ニュース 2019.11.12
MX Linux 19 日本語版(64ビット)



 MX Linux 19はDebian 10(Buster)ベースのディストリビューションです.
姉妹ディストリとして軽量なantiXがあります.
MX Linuxは中量級としていますが軽量といっても間違いではないでしょう.
デスクトップはxfce4を採用しています.
MX Toolsという便利なツールを備え、現在 DistroWatch では人気のディストリビューションになっています.

ホーム
MX Linux 19 vs Manjaro | Desktop Linux Comparison

(2020/7/26追記)
 MX 19.2 32ビット版を公開しました.
(2019/11/16追記)
 antiX Linux 19 日本語版を公開しました.
こちらは32ビット版です.


ニュース 2019.9.9
Kona Linux 5.0(32ビット/64ビット版)



 Kona Linuxの新版がでました.
Kona Linux 5.0はDebian 10 Busterベースです.
いつものようにたくさんのデスクトップ版がリリースされますが、現在リリース中です.

(2019/10/22追記)
ProエディションをもってKona Linux 5.0のリリースは完了しました.

現在(2019/9/9)リリースされた版は、

Kona Linux 5.0 32ビット/64ビット版 ... 標準(無印)
Kona Linux 5.0 black 32ビット版 ... 軽量版
Kona Linux 5.0 Xfce 32ビット/64ビット版 ... Xfceデスクトップ版
(2019/9/13追記)
Kona Linux 5.0 Mate 32ビット/64ビット版 ... Mateデスクトップ版
(2019/10/10追記)
Kona Linux 5.0 Cinnamon 64ビット版 ... Cinnamonデスクトップ版
Kona Linux 5.0 GNOME 64ビット版 ... GNOMEデスクトップ版
(2019/10/15追記)
Kona Linux 5.0 KDE 64ビット版 ... KDEデスクトップ版
(2019/10/22追記)
Kona Linux 5.0 Pro 64ビット版 ... Pro版

 64ビット版は無印のみUEFI版とlegacy bios版があります.
UEFI版はUEFI対応PCにインストールでき、legacy bios版はUEFI非対応PCにインストールできます.
しかし無印以外の64ビット版はUEFI対応版のみになります.

 Kona Linuxは5.0になって高音質ディストリを前面に出してきています.
壁紙は無印こそコーヒーですが他は音楽を想わす画像を使用しています.
今回は音楽専用のエディションがありません.
全エディションが高音質であるという意志表示でしょう.
サウンドはKLUE 3.0のシステムを採用していますが、音質はKLUE 3.0と同等です。
音に艶と奥行きがあり素晴らしいです.

ダウンロードは作者のgoogle driveからの方が速いです.
kona linux 5.0 google drive

Kona Linux Pi(Rasperry Pi版)について
(2020/8/29追記)
64ビット版がリリースされました.
Ubuntuベースはすでに公開されましたが、これはRaspberry Pi OS 64ビット版がベースです.
Raspberry Pi OSとはRaspbianの新しい呼び名です.
->Kona Linux Pi 64ビット
(2019/12/24追記)
Raspberry Pi用のKona Linuxの開発がすすんでいます.
現在テスターを募集しています→https://groups.google.com/forum/#!topic/konalinux/bxkQYH0TPyM
(2019/12/31追記)
ベータ1バージョンが公開されました.
(2020/1/28追記)
正式版がリリースされました.
Kona Linux Pi
(2020/2/22追記)
現在正式版の最新は1.0.3です.
Kona Linux Pi 1.0


ニュース 2019.8.23
Basix DE(Debian Edition) 1.0



 従来のBasixはubuntuベースですが、DebianベースのBasixを公開します.
Basix DE 1.0はDebian 10(buster)をベースとしています.
Basix DEはユーザーがカスタマイズしやすいようにアプリケーションがほとんど入っていません.
それに対し必要なサービス/デーモンはすでにインストールされています.

インストールの注意点
UEFI環境には64ビット版をインストールします.
レガシー環境には32ビット版をインストールします.
64ビット版はレガシー環境にはインストールできません.
32ビット版はUEFI環境にはインストールできません.

8/30追記
インストール時メモリー容量のチェック(Calamaresのデフォルトの動作)を外しました.


ニュース 2019.7.6
Peppermint OS 10 日本語版



 Peppermint OSがバージョンアップしました.
Peppermint OS 10はカーネルが4.18 HWEになりnvidiaドライバーが新しくなっています.
Peppermint OSはMS Office Onlineのメニューを装備しているなどクラウドを意識した軽量なディストリビューションです.
デスクトップはxfce4ですがnemoをデスクトップの表示に使用しています.
設定ツールが完備しています.

ホーム
Peppermint OS 10 Release


ニュース 2019.7.4
ZorinOS 15 Core 日本語版



 ZorinOSはWindowsユーザーがLinuxを使うのに最適なディストリビューションです.
Windowsライクなメニューやデスクトップを持ちWindowsユーザーが違和感なく使うことができます.
Ubuntu 18.04 LTSベースです.
(ただしCore版は特別軽量ではないので注意!)

ホーム
Zorin OS 15 Released - Based on Ubuntu 18.04 LTS and Introduce Zorin Connect


ニュース 2019.6.25
HomerOS 6.0(64ビット)



 HomerOSがUbuntu 18.04ベースになりました.
HomerOSの特徴は複数のデスクトップをもつところにあります.
すなわち Gnome3, Xfce, Mate, Cinnamonの4つのデスクトップが使用できます.
6.0で高音質という特徴が付け加わりました.
5.0まではBasixをベースに開発してきましたが、6.0はnatureOS 4.0をベースに作成しました.
これによってnatureOS 4.0というかKLUE 3.0由来の高音質サウンドを実現しました.
デスクトップによる微妙な音の違いを楽しめます.

(注意)
HomerOS 6.0のインストールはUEFI環境専用です.
ライブ起動時や初めての起動時にnumlockがonになっていることがあります.


ニュース 2019.3.3
natureOS 4.0(32ビット)



 32ビット版のリリースがたいへん遅くなりました.
当初は32ビット版は作らないつもりでしたが、64ビット版の動作が思ったより軽く
32ビットにすればさらに軽くなると予想されるので軽量版としてリリースすることにしました.
64ビット版の若干の問題(transmissionが未インストール)を修正しましたが、
64ビット版リリース以後に発生したkonaサウンドの改良を反映していただきました.
kona cofee様に感謝します.

(注意)
ライブ起動時にログインを求められますが、ユーザー名は natureos パスワードは何も
入力しないでエンターキーを押してください.
32ビット版はUEFI環境にはインストールできません.
(追記)
上述の若干の問題を修正し、konaサウンド・システムを最新にした64ビット版を公開しました.


ニュース 2019.1.6
MX Linux 18 日本語版(64ビット)



 MX Linux 18 日本語版です.
MXはantixと同じチームによるディストリビューションです.
MXは Mepis + antiX の意味でMepis開発チームの支援を受けています.
いわばMepisの後継といえます.
軽快な動作、完備したした設定ツールを備えています.
Distrowatchサイトでも最近人気が高まってきています.

ホーム
MX Release

ニュース 2018.11.28
KLUE 3.0



 KLUE 3.0はubuntu 18.04ベースのディストリビューション.
2.0(16.04ベース)からのバージョンアップです.
KLUEはKona Linux Ubuntu Editionの略でKona Linuxと同じ作者によるディストリビューションです.
日本人作者によるディストリなので最初から日本語化されている特徴以外にKLUEには非常に多くの
エディションが用意されています.

エディションデスクトップ32ビット,64ビット説明
標準(無印)LXDE32,64標準のバージョン
lightLXDE32標準バージョンの軽量版
XfceXfce32,64Xfceデスクトップ版
MATEMATE32,64MATEデスクトップ版
CinnamonCinnamon32,64Cinnamonデスクトップ版
GNOMEGNOME32,64GNOMEデスクトップ版
KDEKDE64KDEデスクトップ版
BudgieBudgie64Budgieデスクトップ版
StudioLXDE64音楽制作用のバージョン


エディションが9種類,isoファイルが14個あります.
これでもKona Linux 4.0よりは少なくなっています(笑い).

 無印バージョンが公開されたのが5月の末、最後のエディションStudioが公開されたのが今月末で完結するまで
約6ヶ月の期間がかかっています.
完結するまで紹介を控えていました.
これは単にエディションが多いというだけではなく、最初のバージョン公開後から高音質化の改良を始めたことが
大きく影響しています.
高音質化の作業は紆余曲折、二転三転し苦心の連続であったと思います.
その跡は作者のgoogle driveの文書の更新情報からうかがえます.
おそらく高音質化の改良が遠因であるネット接続の問題にも悩まされました.
しかしその甲斐あって高音質化の出来栄えは素晴らしいものになりました.
KLUE 3.0は高音質ディストリビューションに生まれ変わりました.
PCで音楽鑑賞というとUSB-DACやアンプ、スピーカーなどを揃えないといい音で聴くことができないと思われていますが、
PCに小型スピーカーまたはヘッドフォン/イヤフォンをつなぐだけで高音質な音楽を楽しむことができると作者は主張しています.
論より証拠、まずはKLUE 3.0を使用してみることで作者の言うとおりなのかわかります.

ダウンロードはここより作者のgoogle driveからの方が速いです.
作者のgoogle drive


ニュース 2018.11.4
natureOS 4.0(64ビット)



 ubuntu 18.04ベースになったnatureOS 4.0です.
natureOSはUIに関する作者独自の考えに基づいたデスクトップと操作性を備えています.
すなわち右上側に操作のコントロールを集中させています.
このかたちがマウスの移動を最小限に抑えると考えるからです.
詳しくはこちらを参照してください.

natureOSは当サイト謹製、Basixをベースとしています.

(12/6追記)
Konaサウンドシステムの実装

 作者にお願いしてKLUE 3.0のサウンドシステムを入れてもらいました.
え?サーバースペースを無料で貸している立場の悪用だって?
そんなお堅いことはいわずに(笑い)
最近はUIしか売りがなくて困っていたので高音質は強力なセールスポイントです.
作者さんには無理なお願いをしてごめんなさい.
その代わり設定機能はいっさい要らない、ベーシックな部分だけでいいとお願いしました.
初期状態で最高音質になっているそうです.
なおインストールしないと高音質化は有効にならないということです.


ニュース 2018.10.29
Bodhi Linux 5.0 日本語版(64ビット)



 Ubuntu 18.04 LTSベースのBodhi Linux 5.0です.
Bodhi Linuxはデスクトップにenlightenmentを採用した軽量なディストリビューションです.
enlightenmentはEliveなど採用しているディストリは少ないですが、軽量でありながら高度な設定
とモダンな外観をもったデスクトップ環境(正確にはWM)です.
他のデスクトップと操作が異なるのでやや慣れが必要かもしれません.
アプリケーションは必要最小限しか入っていません.

ホーム
Bodhi Linux 5.0.0 Released - Let's Take A Look


ニュース 2018.9.12
Pepeprmint 9 日本語版(64ビット)



 Ubuntu 18.04ベースになったPeppermint 9です。
Peppermintはオンライン版MS Officeがすぐに使えるようになっていたりして、
クラウドを積極的に使おうとする姿勢がみえるディストリです
しかしchrome OSのように徹底してはおらずローカルなアプリと併用です。
PeppermintのデスクトップはLXDEですがパネルはXfceのパネルにWhiskerメニュー、
ファイルマネージャーはnemoをというハイブリッドな構成です。
独自のテーマ、アイコンを持ち見栄えにも注意が払われています。

ホーム
Peppermint OS 9(音量注意)


ニュース 2018.8.22
Pinguy 18.04 LTS Mini 日本語版



 Ubuntu 18.04ベースのPinguyの新バージョンです.
デスクトップはGNOMEの標準的なものですが、壁紙チェンジャーVarietyよって一定時間経つと壁紙が変わったり、
世界中の天気を表示するopenweatherがパネルにあったりと楽しい機能が満載です.
またStacerというシステムツールは多彩な機能をもっています.

ホーム
Pinguy 18.04(音量注意)


ニュース 2018.7.10
Voyager 18.04 LTS 日本語版



 Voyagerはフランス産のちょっとおしゃれなディストリビューション.
見栄えにこだわりがあり、豊富な壁紙と多彩なconky表示を備えています.
右側のboxというアイコンでVoyagerの機能を見ることができます。
UbuntuベースとDebianベースがあります.

ホーム
Voyager 18.04 LTS(音量注意!)

ニュース 2018.5.10
Basix 4.0



 Basix 4.0をリリースします.
Basix 4.0は Ubuntu 18.04 LTSベースです.
(isoファイルサイズが大幅に増えてしまいました;汗)


ニュース 2018.3.23
MakuluLinux 14 Shift 日本語版(64ビット)



 MakuLinuxは南アフリカ共和国製のディストリビューション.
Makuluとはズールー語で大酋長の意味.
 Makulu-14には3つのエディションがあります.
ShiftとFlashはDebian(testing)ベース、LinDozはUbuntu(16.04)ベースです.
Ubuntuは18.04のリリースが近いので今回はShiftエディションを紹介します.
ShiftエディションはDebian(testing)ベースでデスクトップにはCinnamonを採用していま す.

注意)起動時はnumlockがonになっています.
ライブ起動時のパスワードは"makulu"です.

ホーム
MakuluLinux 14 shift


ニュース 2017.12.24
MX Linux 17 日本語版



 MX LinuxはantiXと同じ開発チームが開発したantiXの姉妹ディストリビューションです.
antiXとの違いはXfceデスクトップ環境を採用してるところです.
antiXほど軽量指向ではありませんがほどほど軽量です.
XfceデスクトップはantiXのものより高機能なので使いやすさは勝っています.
"MX=Mepis+antiX"からきており、かつてknoppixと並んで人気のあったMepisの開発チームの
支援を受けています.
そのせいかどことなくMepisを彷彿させるところがあり、Mepisの後継といってよいかもしれません.

ホーム
Checking out MX Linux 17 final release


ニュース 2017.12.11
antiX 17 日本語版



 antixは軽量指向のディストリビューションです.
debianベースとしてはdebian-dogとならんで最軽量のディストリのひとつです.
WMにicewm,jwm,fluxboxを選べますがどれも軽いです.
軽量版にありがちな設定に苦労することはなく、高機能な独自のコントロールセンターを備えています.

ホーム

12/13追記) 64ビット版を追加しました.


ニュース 2017.11.17
ChaletOS 16.04 日本語版



 ChaletOSはWindowsユーザーが違和感なく使えるディストリビューションです.
その点でZorinOSに性格が似ています.
Style Changerというツールを使うと外観をウィンドウライクにすることができます.
初期状態ではアナログ時計に使っているConkyはVoyagerにように幾種類も登録されていて
好みにカスタマイズできます.
動作も軽快な方です.
Ubuntu 16.04ベース、Xfceデスクトップを採用.

ホーム
Checking out ChaletOS 16.04 Very Nice !


ニュース 2017.11.16
Zorin OS 12.2 Lite 日本語版



 すぐ来るとのアナウンスでしたがようやくZorin OS 12のLiteバージョンが公開されました.
公開に時間がかかっただけあってDEがLXDEからXfceへ変更されています.
そのせいかデスクトップがCore版とまったく同じに仕上がっています.
これは幸いなことです.
一方少しだけLXDEのときにくらべて動作が重くなりました.
しかし特別古いマシンを動かすのではない限り十分な軽さです.

ホーム
Zorin 12.1 Lite

ニュース 2017.11.14
Peppermint OS 8 日本語版



 Peppermint OSがバージョン8になりました.
Ubuntu 16.04LTSベースなのは変わりませんがUEFIに対応しました.
最近のディストロは設定ツールを完備するものが多くなってきていますが、
Peppermintも専用の設定ツールがさら高機能に使いやすくなりました.
Pepeprmint Settings PanelとPeppermint Control Centerで高度で複雑な設定を
簡単に行うことができます.
Peppermintはいろいろなデスクトップの良いところを集めたハイブリッドな作りになっています.
すなわちDEこそLXDEですが、パネルはXfceパネルを使用しwhiskerメニューを備えます.
ターミナルはあまり馴染みのないSakura、ファイルマネージャーにはnemoを使用し
デスクトップの表示に使っています.
壁紙の切り替えはnitrogenを使用しています.

ホーム
Peppermint OS 8 overview | Secure, stable and fully customizable


ニュース 2017.11.13
Voyager 9 Debian 日本語版



 フランス製のおしゃれで高機能なディストリビューションの新バージョンが登場
Debian 9(stretch)ベースの新しいバージョンが公開されてました.
クールな壁紙、conkyマネージャーによるconkyの切り替え、個性的なツール群など
使っていて楽しいディストリビューションです.
デスクトップはxfceを採用
Ubuntuバージョンも存在します。

ホーム
Voyager 9 Debian Stretch


ニュース 2017.4.22
Kona Linux 4.0 (stretchベース)



  Kona Linux が4.0へバージョンアップしました.
Kona Linux 4.0はDebian/stretchベースです.
Debian/stretchは標準サポートが2020年5月、延長サポート(LTS)が2022年5月まで続きます.

  いつものようにKona Linuxには多くの種類があります.
今回の4.0ではデスクトップはLXDE,Xfce,MATE,Cinnamon,GNOME,KDEの6種類、
エディションはデスクトップがLXDEのものが標準(無印),light,black,jack,blackjack,Proの6個、
残りのデスクトップXfce,MATE,Cinnamon,GNOME,KDEごとに1エディションが5個で合わせて11個、
light,blackは32ビット版だけでProは64ビット版のみであとは32ビット版と64ビット版があります.
したがってisoファイルの数は19個になります.
以下にまとめると、

エディションデスクトップ32ビット,64ビット説明
標準(無印)LXDE32,64ベースバージョン
lightLXDE32ベースバージョンの軽量版
blackLXDE32lightをさらに省メモリーにした最軽量版
jackLXDE32,64jackaudio搭載の高音質版
blackjackLXDE32,64jackより高音質で上級者向け
XfceXfce32,64Xfceデスクトップ版
MATEMATE32,64MATEデスクトップ版
CinnamonCinnamon32,64Cinnamonデスクトップ版
GNOMEGNOME32,64GNOMEデスクトップ版
KDEKDE32,64KDEデスクトップ版
ProLXDE64開発者・研究者用のエディション

いやはや大変な数があります.
とても全部試しきれません.
その中で高音質版のjackとblackjackを使ったみました.
jackはpulseaudioとjackaudioを共存させたのでアプリによって音がでない、音が途切れるということはなくなり
3.0jackより安定性と利便性が向上しました.
blackjackは従来と同じjackaudio+alsaの環境でfirefoxやchromiumでは音がでませんがpalemoonで音がでます.
利便性はjackより劣りますが音質をとことん追求したバージョンです.
blackjackには音楽制作用アプリはインストールされていません.再生専用です.
低スペックなPCに向いていますが初心者向けではありません.

日本人の手によるディストリビューションは貴重なので今後も開発が長く続くことを希望します.

注意
・ダウンロードはミラーの方が高速です.
2017/12/12追記
理研ミラーが停止しているので作者のgoogle-driveからダウンロードするのが速いです.
kona linux 4.0(google-drive)
・KDEエディションはライブ起動するとログインを要求されます.
そのときのユーザー名は"kona"、パスワードは"live"です.
インストーラーを起動するとrootのパスワードを求められますが[無視]をクリックします .
・jackエディションを使うときはホームの更新情報[2017/3/25]が必読です.

ホーム
ホームの更新情報には必ず目を通しましょう。重要な使いこなしの注意点が書いてあります.


ニュース 2017.3.2
Guatemala Linux 16.04



 Guatemala LinuxはBasixをベースとしたディストリビューション(natureOS,HomerOS)の最後になります.
だいぶリリースが遅れました.
Guatemala LinuxはKDEデスクトップをフィーチャーしたディストリビューションです.
Plasma5になったディスクトップは高機能でますます洗練されたものとなっています.
動作も古いPCでなければさくさくと動きます.

 2017/3/9の修正でレガシーモードでのインストールの不良をなおしました.

注意
・インストールはメニューのアプリケーション→システムの"Install Guatemala Linux 16.04"を起動します.
・HDDやUSBへインストール後初めてログインするときは、セッションを選択してからパスワードを入力してください.
・DreamDesktopはまだplasma5に対応していません.
そこで代わりの機能として壁紙に動画を指定できます.
デスクトップを右クリックして"Configure Desktop"を開く.
壁紙の種類を"video"にし、File pickerの枠内の左あたりをクリックするとファイルダイアログが開きます.
そこでお好みの動画ファイルを選択します.
動画は任意のものを指定できます.


ニュース 2017.1.30
Ultimate Edition 5.1 日本語版



 Ultimate Editionはアプリケーションフル装備のディストリビューションです.
ものぐさユーザーにおすすめ:-)
Ubuntu 16.04 LTSベース
KDEデスクトップを採用.

注意)UEFIモードで起動しないときはレガシーモードにしてください.

ホーム
Ubuntu Ultimate Edition 5.1 Review


ニュース 2017.1.29
Netrunner 17.01 日本語版



 Netrunner 17.01はDebian(stretch)ベースのディストリビューション.
以前はUbuntuベースでした.
高度にカスタマイズされたKDEデスクトップを備えています.
他にManjaroベースのローリング・リリース版もあります.

ホーム
Netrunner 17.01 based on Debian Stretch


ニュース 2016.12.19
MX-16 日本語版



 MXはantiXチームがmepisコミュニティーの協力を得て開発されたディストリビューションです.
antiXのxfceデスクトップ版といえますが、mepisの長年にわたって蓄積されたノウハウが生かされています.
インストーラーやツール(MX Tools)にそれがうかがわれます.
起動時にデスクトップ上に開く"MX Tools"は非常に高機能で完備したものです.
複雑で高度な操作はほとんどここで行うことができます.
antiXほど軽量指向ではありませんが十分軽量であり最近のPCにも向いています.

ホーム
MX-16 Review


ニュース 2016.11.23
Zorin OS 12 Core 日本語版



 Zorin OS 12はUbuntu 16.04ベースのディストリビューション.
Zorin OSはWindowsからlinuxに移行するのに最適なディストリビューションです.
操作性やテーマがWindows風でWindowsユーザーには違和感がありません.
CoreエディションとLiteエディションがありますが、CoreエディションはVista及びそれ以降のPCに、
LiteエディションはXPが載っていたPCに向いています.
なおLiteエディションは近いうちに出ます.

ホーム
Zorin OS 12 Core - stable


ニュース 2016.10.31
Bodhi Linux 4.0 日本語版



 Ubuntu 16.04ベースのBodhi Linux 4.0がリリースされました.
Bodhi LinuxはEnlightenmentを改良したMokshaというデスクトップをもつディストリビューションです.
MokshaはツールバーがEnlightenmentと違うだけでほとんど同じです.
Moksha(Enlightenment)は美しくかつ軽量なデスクトップです.
Bodhi Linuxはアプリケーションは最低限しか含まない軽量指向のディストリビューションです.

ホーム
Bodhi Linux 4.0.0


ニュース 2016.9.12
elementary OS 0.4 Loki 日本語版



 新しいバージョンのelementary OS Lokiが出ました.
elementary OSはUbuntu 16.04ベースでPantheonというデスクトップを使用しています.
Pantheonはelemetary OS用に開発されたデスクトップ環境です.
Kona Linux UEにPantheonを採用したものがありますが採用実績はまだ少ないです.
Pantheonの特徴はシンプルな外観とシンプルな操作性にあります.
まず外観をみてみるとウィンドウにヘッダーとメニューバーがありません.
GNOME3,Unityも同じ方向性なのでこれはpanthen独自ではありませんが、
できるかぎりそれで統一しようという姿勢が顕著です.
シンプルな操作性とはメニューバーがないところにも表れていますが、
ユーザーにアプリケーションの設定などの 頭を使う難しい操作はさせず、
できるかぎるデフォルトの状態で使えるように配慮されています.
別の言い方をすればユーザーに余計な操作をさせない、余分な操作を禁止しているとも言えます.
たとえばnoiseというオーディオプレイヤーは起動するとオーディオファイルの読み込みかドロップ操作しかできないようにみえます.
実際には右上にメニューを表示するメニューボタンがありますが項目はインポートと設定だけというシンプルさです.

elementary OSは海外では評価が高く人気のディストリビューションです.

ホーム
Elementary OS Loki

注意
 ライブ起動では日本語入力が可能ですが、HDDへインストールすると日本語入力用の
パッケージ(fcitx)がまったくコピーされず日本語入力ができません.
よって次のパッケージをインストールしてください.
fcitx,fcitx-mozc,fcitx-frontend-gtk3
またscratchでは環境変数GTK_IM_MODULE=ximにしないと日本語入力ができません.


ニュース 2016.9.3
WattOS R10 日本語版



 軽量なディストリビューションとしておなじみのWattOSが16.04ベースになりました.
WattOS R10はLXDEデスクトップを採用しインストールされているアプリケーションは最小限ですが、
デスクトップにlollypopというオーディオプレイヤーのアイコンが配置されているのが目立ちます.
同じようなディストリビューションとしてBasixがあります.

ホーム


ニュース 2016.8.6
Parsix 8.10r0 日本語版



 Parsixはイラン産のディストリビューション.
KANOTIXをベースとした古くからあるディストリビューションですが、デスクトップは一貫して
GNOMEを搭載しています.
GNOME3のバージョンは3.20.3.
軽快に動作する標準的なGNOME3デスクトップです.

(注意)
起動時はUSキーボードになっていますが、control+spaceを押してIMをONにし
control+spaceでoffにすると日本語キーボードに切り替わります.
以後は[半角/全角]キーでIMのon/offができます.
デスクトップ左下隅をクリックするとIMのアイコンが現れます.

ホーム
Parsix GNU/Linux 8.10 overview, ready to use, easy to install


ニュース 2016.7.14
HomerOS 5.0(64ビット)


「エコーとナルキッソス」ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス 「テレマコスとアマゾンユリの別れ」ジャック-ルイ・ダヴィッド

「クリュセイスを父親のもとへ送り届けるオデュッセウスのいる港」クロード・ロラン

 HomerOSは複数のデスクトップを装備したディストリビューションです.
使用できるデスクトップは、Unity, Gnome3, Cinnamon, Xfce, MATEの5つです.
壁紙、テーマを変えてあるのであたかも5種類のディストロであるかのような使用感を楽しめます.
Ubuntu 16.04ベース、Basixを基に作成しました.

注意
 Unityとgnome3のシステム設定の[テキスト入力]は実行しないでください.
実行すると日本語入力ができなくなります.
 GNOMEのデスクトップだけ日本語入力のインディケーターがありませんが実は隠れています.
画面の左下端にマウスカーソルを持って行くと→がでます.
それをクリックするとあら不思議インディケーターが出ます(笑い)
GNOMEの仕様ってまったくもっておもしろい.^^

不具合修正(2016.7.19に修正済)
 ハイバネートが使用できなくなっていました.
以下の方法で修正してください.
ターミナルを開いて
wget http://simosnet.com/debian/packages/ubuntu/com.ubuntu.enable-hibernate.pkla
sudo mv com.ubuntu.enable-hibernate.pkla /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d
→再起動


ニュース 2016.7.8
natureOS 3.0



 natureOSは使いやすさにこだわったディストリビューションです.
理想的な操作性とはなにかという点を深く掘り下げて(→開発の動機と方針(必読)
その結論として画面右上部に操作の対象を集中させることを得ました.
くせのある操作性なので最初はとまどいを感じるかもしれませんが使い込むうちに
手になじみその使いやすさと操作の合理性が実感されると思います.
3.0はUbuntu 16.04ベース、xfceデスクトップ.
natureOSはBasixを基に開発しています.
当サイト謹製.

(注意)
 HDDへインストール後初めてログインするときはセッションにXfceを選択してください.
 初めての起動時にnumlockがonになっていることがあります.
不具合修正(2016/8/2追記)
 64ビット版においてIMアイコンがふたつ表示されます.
パッケージ"indicator-application"を削除すれば治ります.
アイコンが二重でないときはする必要はありません.

作者からのお願い
 natureOSの特徴はその独自なUIにあります.
したがって初期状態の画面構成・画面設定で使用することを作者は強く望んでいます.
ただし壁紙、テーマ、アイコンおよび右端にあるランチャーのアプリの変更はその限りではありません.

youtube再生の高速化のヒント
 低速なマシンではCPUが100%に張り付いてyoutube動画がなめらかに再生できませんが、
軽量なブラウザに変えることで改善できます.
軽量なブラウザとしてPale Moonをおすすめします.
通常のブラウジングでは大きな違いは感じられないかもしれませんが、
youtube再生ではfirefoxよりCPU使用率が20%くらい減ります.
firefoxをベースとしているので違和感もありません.
またsmtubeで再生するときはデフォルトがsmplayerを使うようになっていますが、
mpvに替えることで高速化が可能です([表示]-[設定]-[プレーヤー]でmpvを一番上に移動).


ニュース 2016.7.4
Peppermint 7 日本語版



 Ubuntu 16.04 ベースになったPeppermint 7です.
デスクトップはLXDEですがXfceのデスクトップ部品を多用した折衷です.
Peppermintについては2015/11/30のニュースの解説を参照

antiX 16 日本語版



 antixはdebian(jessie)ベースの軽量ディストリビューションです.
多くあるdebian(jessie)派生ディストロの中ではdebian-dogにつぐ省メモリーと軽量さを誇ります.
使用できるウィンドウマネージャーはicewm,jwm,fluxboxの軽量トリオです.
デフォルトはicewmですがログアウトすることなく他のウィンドウマネージャーに切り替えることができます.
シンプルなウィンドウマネージャーの機能を補うために独自のコントロールパネルを備えており設定の変更も容易です1.

ホーム


ニュース 2016.6.7
KLUE 2.0



 KLUE(クルー)というとなんのことかわかりませんが、Kona Linux Ubuntu Editionのことです.
Kona Linux 3.0(Debian jessieベース)についてはすでに紹介しましたが、Kona Linux Ubuntuエディションはまだでした.
すでにリリースされているKLUE 1.0はUbuntu 14.04ベース、そしてこのKLUE 2.0はUbuntu 16.04ベースです.
Kona Linuxは日本で開発されているディストリビューションですが、特徴は日本語環境が整っていることのほかに
何種類ものデスクトップを用意しているところです.
Kona Linux 3.0では10種類、KLUE 1.0では5種類、KLUE 2.0は9種類あります.
KLUE 2.0のデスクトップをあげると、

LXDE(標準,Jack,light), MATE, Xfce, Cinnamon, KDE, Budgie, Pantheon(追加)

ここで目を引くのはBudgieです.
Budgieはまだ新しいデスクトップ環境でSolusというプロジェクトで開発が進められています.
BudgieはFedora,openSUSE,Archなどにすでに移植されており、UbuntuにもUbuntu Budgieという名前で
Ubuntuファミリーに入るという話があります.
注目のデスクトップ環境です.
jackはjackaudio+リアルタイムカーネルを使った高音質版.
lightは軽量化をはかったエディションでKona Linux 3.0のlightやblackほどは軽くないですがまあまあ軽量です.
lightは32ビット版のみ、それ以外はそれぞれ32ビット版と64ビット版が用意されています.

注意)
ライブ起動時のログインユーザー名は kona
パスワードはなにも入力しなくていいです.

2016/6/29 追記
 Panthenデスクトップが追加されました.
Pantheonはelementary OSプロジェクトが開発しているデスクトップ環境です.

ホーム
Kona Linux(Wikipedia)


ニュース 2016.5.25
Voyager 16.04 日本語版(64ビット)



 Ubuntu 16.04ベースのVoyagerがリリースされました.
VoyagerはXfceデスクトップのフランス製のディストリビューション.
アプリケーションは優れたものを厳選し、多くの壁紙やいくつものconkyのファイルを用意してあり
見栄えにもこだわった高機能ディストリビューションです.

ホーム
Voyager 16.04


ニュース 2016.4.26
Basix 3.0(32ビット/64ビット)



 Ubuntu 16.04ベースのBasix 3.0を公開します.
16.04派生では一番乗りになりますか(笑い)
 Basixはユーザーのカスタマイズを前提としたディストリビューションです.
初期状態ではアプリケーションはほとんど入っておらず、HDDへインストール後に
ユーザーがお好みのアプリケーションを自由に追加することを考慮しています.
ただし必要と思われるサービス(印刷、windowsネットワーククライアント,アップデートエージェント、諸設定ツール類など)
は最初から完備しています.
また現行の稼働イメージをisoファイルへ構築するツール(bodhibuilder)を装備しています.
カスタマイズしたデスクトップをバックアップしたり、isoファイルとして配布することができます.
当サイト謹製のディストリビューションのnatureOS,HomerOS,Guatemala LinuxはBasixをベースとして作成しています.

注意
インストール後初めてのログイン時は丸いボタンをクリックしてデスクトップの"LXDE"を選択してからログインしてください.


ニュース 2016.3.31
Sabayon 16.03 MATE 日本語版



 Sabayonはgentooベースのディストリビューション.
コマンドを多用しがちなgentooをできるだけGUIで済ませられるように改良てあります.
GUIのインストーラーやパッケージマネージャーを装備しています.
ちょうどArchに対するmanjaroのような位置づけです.
Sabayonにはgnome,kde,xfce,mateなどの各種デスクトップがありますが今回紹介するのはmateです.

ホーム


ニュース 2016.2.2
DebianDog 日本語版



 DebianDogはdebian(jessie)をベースとしたpuppyライクなディストリビューションです.
Puppyのパワーユーザーがdebianをベースにpuppyを作ったと言った方がわかりやすいかもしれません.
puppyのデスクトップの見た目と操作性(UI)とツール類をそっくり引き継いでいます.
しかしベースがdebianなので本物のapt-get/dpkgコマンドが使え、debianリポジトリを利用できます.
それによってパッケージの完全なセキュリティ更新ができるのは大きな利点です.
またDebianDogは非常にサイズが小さく(日本語版でisoファイルが380MB)、とても省メモリーです.
仮想環境でライブ起動した時のメモリー消費はわずか60MBです.
(同じく省メモリーなkona linux 2.3 blackは68MB)

日本語入力環境としては、IMはFcitx、変換エンジンはrootではanthy、一般ユーザーpuppyではMozcが使用できます.
日本語が使える軽量ブラウザとしてmidoriを追加しました.
現在の最新版ではmidoriをslimboatに変更しています.
なおPAE版ではiceweaselを入れてあります.


(注意)
PAE版の必要性(重要)
 PAE版は3GB以上のメモリーを使用するとき必要ですが、それとは関係なくマルチプロセッサーや
ハイパースレッドCPUを使用するときは必須です.
なぜならDebianのカーネルはPAEカーネル兼マルチプロセッサー対応カーネルになっていて、
非PAEカーネルではマルチプロセッサーの性能をまったく引き出せないからです.
PAE版を使うべきケース
・CPUがPAE対応でマルチコアあるいはハイパースレッド対応プロセッサーなとき
・CPUがPAE対応で3GB以上のメモリーを積んでいるとき
以上に当てはまらないないときは非PAE版が向いています.

マルチユーザーで運用する方法
 puppy linuxはrootで無条件にログインして運用するスタイルですが、
一般のLinuxのようにログイン画面を出してログインするようにするには、
ターミナルから"sudo xdm-start"と入力して再起動すれば、ログイン画面が現れるようになります.
一般ユーザーとしてすでにpuppyが登録されているので
ユーザー名:puppy パスワード:puppyと入力してログインできます.
(注意! パスワードはエコーバックしないが入力されている)
元のpuppy-rootログインスタイルに戻すには"sudo xdm-stop"と入力し再起動します.

一般ユーザーで自動ログインに設定する方法
ターミナルから
sudo xdm-stop
sudo leafpad /etc/inittab
inittabの54行目の
1:2345:respawn:/bin/login -f root /dev/tty1 2>&1
のrootの部分を自動ログインにしたいユーザー名に置き換えます.
例えばpuppyなら
1:2345:respawn:/bin/login -f puppy /dev/tty1 2>&1
再起動すると一般ユーザーで自動ログインします.

2016.2.14 DebianDog 日本語最終版
 細々と修正を加えてきた日本語版ですがそろそろ最終版とします.
[最後の修正箇所]
・主要なアプリの日本語化をしました.
・パッケージのアップデート通知と実行
 update-managerとupdate-notifierがjessieでは廃止となり同機能のパッケージとして
gnome-packagekitがありますがこれはsystemdを使うので導入できません.
そこでantix開発チームがMXのために開発したapt-notifierを流用することにしました.
ただしメモリーを食うのでPAE版にのみ導入します.
パッケージの更新が発生するとパネルにアイコンが現れクリックで簡単にアップデートを実行できます.


ニュース 2016.1.26
antiX 15 日本語版



 antiXはdebianベースの軽量指向ディストリビューション.
動作は非常に軽く、起動時消費メモリーは100MBを大きく下回ります.
ウィンドウマネージャーはicewm,jwn,fluxboxといった軽量トリオを使用しています.
isoファイルはCDサイズにもかかわらずひととりのアプリは揃えてあり、libreofficeまであるのは驚きです.
システムツールのmetapackage installerを使うと代表的なアプリケーションを簡単にインストールできます.
32ビットの場合、カーネルは非pae対応ですがマルチプロセッサー対応にリコンパイルされた専用カーネルを使用しています.

ホーム


ニュース 2016.1.24
HazeOS 6 日本語版(64ビット)



 HazeOSのこの新しいバージョンでは前のバージョンがubuntuベースであったのがdebianベースになりました.
今まではLinuxMint Cinnamonをベースとしていましたが、LMDE Cinnamonがベースになったといえます.
しかし、ppaを多用しているのでdebianパッケージの中にubuntuパッケージが混在しています.
ライブシステムはubuntuのcasperを使用していたり、debianとubuntuのハイブリッドベースと言った方が正確かもしれません.
debianとubuntuのパッケージは「混ぜるな危険」と言われるようにパッケージのインストールなどで不具合が生じやすく、
不安定なところも見受けられます.
HazeOSは斬新なデスクトップと豊富なアプリケーションを装備した高機能なディストリビューションです.
メモリーは2GB以上を推奨します.

注意
[ライブ起動時のログイン方法]
画面中央の"haze hazeoS"をクリックしてパスワードとして"a"を入力します.
[日本語入力の切り替え方]
shift+super+spaceキーを押して"mozc"にします.
以後は[半角/全角]でon/offします.

ホーム


ニュース 2015.12.23
MakuluLinux Aero Edition 日本語版(64ビット)



 MakuluLinuxの新しいバージョンAero EditionはCinammonデスクトップのWindowsユーザーには親しみ安い仕上がりになっています
Aeroを名づけたところからWindowsユーザーの取り込みを意識しているのではないかと思われます.
MakuluLinuxは南アフリカ産のディストリビューション.
Makuluとはスール語で"大酋長"の意味.
ブラウザにはOperaを採用しています.

注意
日本語を入力するにはcontrol+spaceキーで"Japanese"に切り替えて日本語キーボードに
なっていることを確認ししてから"Mozc"にします.
その後は[半角/全角]キーでon/offできます.

ホーム
MakuluLinux Aero Detailed OverView


ニュース 2015.11.30
Peppermint 6 日本語版(32ビット)



 PeppermintはLXDEデスクトップの軽量なディストリビューション.
オフィススイートは入っていませんが、これは軽量化のためというよりクラウドサービスを使うことを前提としているためです.
メニューのオフィスのところにはGmail, Google Calendar, Google Driveの項目がありすぐに利用することができます.
Dropboxもインストールされています.
しかしながらChromeOSやJoliOSのように完全なクラウドベースではなく、ローカルのアプリもインストールされています.
クラウドにもローカルにも片寄らない折衷的で現実的なアプローチをしているディストリビューションです.


ニュース 2015.10.30
natureOS 2.1(32ビット/64ビット版)



 BasixのバージョンアップをうけてnatureOSも2.1へマイナーバージョンアップしました.
変更点は64ビット版のUEFI対応、bodhibuilderの採用などBasixと同様です.
それ以外はgrub-custimizer,kodiを入れました.
 natureOSは操作性の理想を追求した高機能なディストリビューションです.
当サイト製

注意)ライブ起動時のログインIDは"natureos"、パスワードはありません.
またログインする前に右上の丸いボタンをクリックしてセッション(xfce)を選択してください.
HDにインストール後初めてログインするときも同じです.


ニュース 2015.9.30
Basix 2.1(32ビット/64ビット版)



 Basixのマイナーバージョンアップです.
Ubuntu 14.04.3ベースになり、UEFIに対応(64ビット版)に対応しました.
再構築ツールとしてremastersysに替えてbodhibuilderを入れました.
使い方はremastersysとまったく同じです.


ニュース 2015.8.27
Korora 22 GNOME 日本語版(64ビット)



 KororaはFedoraベースのディストリビューション.
違いはアプリケーションが完備しているところです(コーデック類も完備).
インストールしてすぐ使いはじめることができます.
KororaはFedoraと同様にデスクトップがKDE,Cinnamon,Xfce,MATEの各バージョンがあります.

ホーム
Review on Korora 22 'Selina' Cinnamon-Gnome-MATE-XFCE-KDE


ニュース 2015.7.19
SparkyLinux 4.0 LXDE 日本語版(64ビット)



 SparkyLinuxはDebianベースのディストリビューション.
Sparky Linuxはdebainの最新版を指向しており、この4.0はjessie testingベースとなっています.
LXDE,MATE,KDE,Xfce,LXQtの各デスクトップ版があります.
アプリケーションは完備しています.

ホーム


ニュース 2015.6.1
watOS R9 LXDE 日本語版



 wattOS Release 9がリリースされました.
debian jessieベースになるかと思われましたが、意外にもUbuntuベースにカムバックしています.
jessieの使用メモリー増加を嫌ったのではないかと思われます.
Ubuntu 14.04 LTSベース.
ライブ起動時のログインユーザー名は"guest"、パスワードは入力しません.

ホーム


ニュース 2015.5.14
Kona Linux 3.0



 Debian 8がリリースされたことをうけてDebianベースの多くのディストリビューションがバージョンアップするものと思われます.
その中でDebian 8がリリースされる前からプレリリース版を出していた国産のKona Linux 3.0が正式にリリースされました.
Kona Linuxは前のバージョンから多くのデスクトップを用意するようになり、 最軽量のBlackから重装備なKDEまで多彩なデスクトップ環境をとりそろえていました.
その数が8種類もありましたが3.0ではさらのCinnamonとE17を加えて計9種類(3.0では)になりました.
また64ビット版も用意されました.
ラインナップが非常に複雑になりましたが、WikipediaのKona Linuxのページにわかりやすくまとめられているので 詳細はそちらを参照してください.
Kona Linux(Wikipedia)

Kona Linux 3.0は古くて遅いマシンから最新の高速なマシンまで幅広くカバーするディストリビューションになったといえます.

ホーム(Google drive)


ニュース 2015.5.8
Debian 8 jessie GNOME 日本語版



 Debianが2年ぶりにバージョンアップしました.
Debian 8 jessieです.
squeeze(Debian 6)が長期サポートになったことを受けて5年間の長期サポートを行います.
このバージョンで初めてsystemdを採用しました.
そのためcgroupが有効になっています.

ホーム


ニュース 2015.4.21
elementary OS Freya 日本語版



 elementary OSはUbuntu LTS(14.04)ベースのディストリビューション.
特徴はpanthenonというデスクトップ環境を採用しているところです.
panthenonは最初は単にファイルマネージャーの名称でしたがウィンドウ環境まで進化したようです.
panthenonはgnome-shellによく似ています
ウィンドウの表示を極度に簡略化しています.
すなわちメニューバーや最小化ボタンを削除し、ヘッダーの部分に操作要素が配置されています.
見ようによってはウィンドウヘッダーも削除されているようにみえますがマウスドラッグで移動ができるのでヘッダーは存在します.
メニューは右上のボタンでプルダウンできますが、それも簡略化されたものです.
スクリーンショットはnoiseというオーディオプレイヤーですがメニューはインポートと設定の2項目だけです.
標準の動画プレイヤーにはメニューボタンさえありません.
この傾向はgnome-shellやunityやOSXに同様に見られますが、一般のアプリケーション(例えばfirefox)にも同じ外観を取るものが増えてきています.
果たしてこれが正しい方向なのかひとによって意見がわかれるところです.
しかしながら、elementary OSは海外では奇妙なほど評価が高いところからしてこの方向性が支持されているということなのでしょう.
今はなきPearOSに代わるOSX風デスクトップとしておすすめします.

ホーム
Elementary OS Freya Final Release


ニュース 2015.3.30
MakuluLinux 8.0 Cinnamon 日本語版



 今までMakuluLinuxには32ビット版しかありませでしたが、MakuluLinux Cinnamonは初の64ビット版です.

ホーム
MakuluLinux Cinnamon x64 Overview


ニュース 2015.3.9
サーバーのシステムを更新しました.
 今まではLxubuntu 10.04で運用してきましたが、サポート終了時期が近づいていたので
Basix 2.0(Ubuntu 14.04ベース)に変更しました.
動作は今のところ安定しているようです.


ニュース 2015.2.23
Black Lab Linux 6.1 MATE 日本語版



 Black Lab Linuxは旧名OS4です.
OS4は開発が終了しあとをBlack Labが引き継ぎました.
名前を新しくし見た目を変えて再スタートしました.
OS4の標準デスクトップはXFCEでしたがGNOME3になったようです.
今回紹介するのはMATEデスクトップ版です.
Linux MintのMATEデスクトップスタイルを採用しMATEらしい軽快な動作をします.

注意)ライブ起動時のユーザー名は"custom"、パスワードはありません.

ホーム
Black Lab Linux Mate - Looks Good To Me


ニュース 2015.2.19
Bodhi Linux 3.0.0 日本語版



 Bodhi Linux 3.0がようやくリリースされました.
異常に遅れましたがいったいなにがあったのでしょうか.
ひとまず無事にリリースされたので良しとしましょう.
3.0はUbuntu 14.04ベースになりました.
アプリケーションは最低限にして軽快な動作が特徴のディストロです.
32ビット版と64ビット版があります.
ファイル名にlegacyと付いてるのが32ビット版でnon-pae対応です.

ホーム
Bodhi Linux 3.0 [ Preview ]


ニュース 2015.2.10
Korora 21 gnome 日本語版



 KororaはFedoraベースのディストリビューションです.
Fedoraとの違いは最初からアプリケーションが完備していることです.
ものぐさなユーザーにおすすめ:-)

ホーム


ニュース 2015.1.23
KaOS 2014.12 日本語版



 KaOSは"KDE Arch OS"の略でKDEデスクトップに特化したディストリビューション.
Arch linuxをベースとしていますが同じくKDEに特化したChakraの影響を強く受けています.
ブラウザはQupzilla、オフィスソフトはCalligra officeを採用しており、軽量指向がうかがえますが
64ビット版なのでそれなりにメモリーは消費します.

ホーム


ニュース 2014.12.13
SparkyLinux 3.6 LXDE(64ビット) 日本語版



 SparkyLinuxはDebian(testing)ベースのディストリビューション.
詳しくは3.5の説明を参照.
3.6は3.5のマイナーバージョンアップにつき、パッケージおよびカーネルを最新に更新しています.
DEのバージョンはXfce 4.10.1, LXDE 0.99.0, Razor-qt 0.5.2, MATE 1.8.1, Openbox 3.5.2、
TwitterクライアントをHototからTurpialへ変更など


ニュース 2014.12.11
MakuluLinux 7 Xfce日本語版



 Makulu Linux 7 XfceはUbuntu(14.04)ベースの南アフリカ産のディストリビューション.
Makulu 6まではDebianベースでした.
メルヘンチックな雰囲気をもった凝ったデスクトップ、豊富なソフトウェアに特徴があります.
キングソフトオフィスがインストールされています(日本語化済).

ホーム
Makulu Xfce 7.0 Overview


ニュース 2014.12.1
Ubuntu MATE 14.04 LTS 非公式日本語 Remix



 Ubuntu GNOMEに続いてUbuntu MATEの登場です.
Ubuntu MATEはDEにMATEを採用したUbuntuです.
まだ正式なUbuntuファミリーになっていませんが直に認められると思われます.
動作はGNOMEに比べると軽いですが、MATEデスクトップとしてはそれほど軽量ではありません.
開発時期の関係で14.10版が最初にリリースされ、最近になって14.04LTS版がリリースされました.
右のスクリーンショットはMint(MATE)Menuアプレットを配置し、パネルを下部にもってきてLinux Mintライクにしたものです.
GNOME→MATEときたので次は当然Cinnamonが期待されますが、Cubuntuというものがすでに存在しています.
これはUbuntuにMATEとCinnamonを追加したもので、デスクトップとしてUnity,MATE,Cinnamonが使用できます.
Cinnamonだけのデスクトップでないのでなにか違う気がします.

ホーム
Review - Ubuntu MATE 14.04


ニュース 2014.11.24
Netrunner 14 frontier 日本語版



 Netrunner 14はUbuntu(Kubuntu) 14.04ベースのディストリビューション.
デスクトップにKDEを採用しています.
スタートメニューはKDEの標準的なメニューでなくWindowsライクなメニューを使用しています。
デスクトップ上にマイコンピュータアイコンがあったり全体的にWindowsユーザーには
親しみやすい作りになっています.
Ubuntuベース以外にローリング・リリースのManjaroベースバージョンがあります。

ホーム
Netrunner Linux 14 Frontier- Run With It!


ニュース 2014.10.22
Chakra 2014.09 Euler 日本語版



 ChakraはArch linuxをベースとしたディストリビューション.
ChakraはArch Linuxの使いにくいところを改良していますが、それは主にGUIツール
を多く装備しているところです.
たとえばGUIのインストーラー、パッケージマネージャーなどです.
これはManjaro linuxと同じ方向性ですが、Manjaroには複数のデスクトップ版がある
のに対し、ChakraはKDEデスクトップだけです.
しかも64版のみをサポートします.
アプリケーションは完備し動作はKDEにしては軽快な方です.
Calligraオフィースがインストールされています.

ホーム
Chakra Linux 2014 09 review


ニュース 2014.10.20
Scientific Linux 7 日本語版



 Scientific LinuxはRHEL互換のディストリビューション.
同様なものにCentOSがあります.
バージョン7はGnome3を採用した最初のバージョンです.
バージョン7への対応ではCentOSの方に先をこされましたが、
その分品質が高くなっているのでしょうか?
いずれにしても前バージョンにくらべて大幅にリソースを必要とするのは変わりありません.

ホーム


ニュース 2014.9.19
Haze OS 5.1 Core 日本語版



 Haze OS(ヘイズオーエス)はLinux Mint(Cinnamon)をベースとしたディストリビューション.
ただしデスクトップは大きくカスタマイズされているため、Mintベースには見えません.
デスクトップ下方にドックメニューがあり、左上にカーソルをもっていくとGnome3ライク
なアプリアイコン一覧が表示されます.
表示されるときのアニメーションが楽しいです.
アイコン一覧はカテゴリ別に整理されいて、カーソルを上に置くだけで一覧が切り替わ
るので検索性は良好です.
アプリケーションは非常に豊富で追加する必要はほとんどありません.
オフィスファミリーはLibreOfficeだけなくMSOfficeとより互換性の高いKingsoftOffice
が用意してあり、Windowsユーザーを強く意識したところがうかがえます.
Haze OSは重量級のディストロですが、XPからの乗り換えというより、Windows 8や8.1の
現行のWindowsユーザーをターゲットとしているように思えます.
64ビット版、メモリー2GB推奨.

ホーム
Haze OS 5.1 Core Demonstration


ニュース 2014.9.8
SparkyLinux 3.5 LXDE 日本語版(32ビット)



 SparkyLinuxはDebian(Jessie)ベースのディストリビューション.
アプリケーションを豊富に含んでいるわりに動作は比較的軽いところに特徴があります.
Sparky APTusというパッケージ全般を管理するツールが付属しています.
システムのアップグレード、リポジトリの管理、システムのバックアップ、追加パッケージの
インストールなど多くの便利な機能を装備しています.
デスクトップはlxde, Enlightenment, Mate, Razort-qt, Xfce,.. など多くの種類があり、
それぞれ32ビット版と64ビット版が用意されています.

ホーム


ニュース 2014.8.26
Guatemala Linux 14.04



 Guatemala LinuxはKDEデスクトップをフィーチャーしたディストリビューション.
Dream Desktop(live wallpaper)が使用できます.(8/28版より)(注1)
KDEなだけに今までのうちでは一番メモリーを食います.
メモリーは最低1GB、推奨2GB以上.
Dream DesktopのCPU使用率はi3で18%くらいですが気にはなりません.
64ビット版.

(注1)
Dream DesktopのwallpaperはHDへインストール後自動的に取得します.
右側のスクリーンショットをクリックすると操作動画を見ることができます.


ニュース 2014.8.23
HomerOS 4.0


壁紙『アルキノオスの法廷にいるユリシーズ』(フランチェスコ・アイエツ)

 HomerOS 4.0はUbuntu 14.04ベースのディストリビューション.
natureOSと同様にBasix 2.0をベースに管理人が作成しました.
HomerOSやnatureOS、今後作成するGuatemala Linuxは、Basixをカスタマイズすれば
こんな多彩なディストロが作れるという管理人によるカスタマイズの実例です.
HomerOSの特徴は、複数のデスクトップ環境を持つことです.
現在もっとも代表的なデスクトップであるUnity, Gnome3, Cinnamon, Mateの4つを実装しています.
(natureOSはXFCE,Guatemala LinuxはKDE)
64ビットのみを公開.


ニュース 2014.8.19
natureOS 2.0



 natureOSが2.0にバージョンアップし、Ubuntu14.04ベースになりました.
natureOSは本サイト謹製です.
natureOSの特徴は、管理人独自のUIの考え方に基づいて画面の右上に操作と表示を集中し
ているところにあります.
詳しくはこちらを参照してください.
2.0からは32ビット版と64ビット版を提供します.

注意
ライブ起動時のユーザー名はnatureos,パスワードはありません.
ライブ起動時のログイン及びHDにインストールして最初のログイン時は、セッションをxfceに
設定してからログインしてください.
skype(32ビットのみ),clementine,smplayer,handbrake,avidemuxはHDDにインストール後、
追加パッケージとして自動的にインストールされます.

[既知の問題]
64ビット版でオートログイン設定にするとgnome-keyringでエラーを起こす.
(ただしシステムは使用可能です)


ニュース 2014.8.16
Zorin OS 9 lite 日本語版
 Zorin OS 9 lite 日本語版を公開しました.


ニュース 2014.7.30
Basix 2.0



 Basix 2.0はUbuntu 14.04ベースのディストリビューションです.
Basixはユーザーがアプリケーションなどをインストールしてカスタマイズするためのディストリビューションです.
そのためアプリケーションはほとんど含んでいません.
アプリは入ってないですが、必要と思われるサービスは完備しています.
(たとえば、印刷、システムアップデート、Windowsネットワーククライアント、電源管理、ソフトウェアセンターなど)
比較的軽量ですがサービスはしっかり動作しているので軽量指向のディストリではないところに注意してください.
デスクトップはLXDE、32ビット/64ビット版があります.
Basixは当サイト謹製のディストリビューション、Basixの旧名はLxubuntuです.
管理人はBasixをベースにいくつかのディストリビューションを作成する予定です.
(natureOS, HomerOS, Guatemala linux)

注意)
ライブ起動時のユーザー名は"basix",パスワードはありません.
ライブ起動時およびHDDにインストール後の最初のログイン時はセッションが指定されていないので
右上の丸いボタンをクリックして"LXDE"を選択してからログインしてください.


ニュース 2014.7.22
Peppermint 5 日本語版



 Peppermint 5は Lubuntu 14.04ベースのディストリビューション.(注意)
名前からわかるように以前はLinux Mintの影響を受けていましたが、現在はソフトウェアマネージャーに
"mintinstall"を使っていることに名残がある程度で、Ubuntu派生ディストロのイメージが強くなりました.
ブラウザはChromium browserがインストールされています.
オフィススウィートはなく代わりにGoogleのクラウドサービス(google doc, google calender)の
ログインエントリーが登録されていますが、前はクラウドサービスを積極的に取り入れる姿勢が
ありましたが今は目立たくなっています.
Lubuntuと同じくらいの軽量ディストロです.

ホーム

注意)ただしサポート期間はUbuntu 14.04 LTSと同様に5年

ニュース 2014.7.16
Zorin OS 9 Core 日本語版



 Zorin OSが14.04 LTSベースになりました.
まず最初にリリースされたのがZorin OS 9 Coreです.
Zorin OS 9 Liteも続いて出ると思われます.
CoreはカスタマイズされたGnome3デスクトップを持ち3D効果も使用します.
そのためCoreは最近のPCでないと十分な性能が発揮できないかもしれません.
そのときはLiteを使いましょう.

ホーム

(注意)メニューの一部が英語のままなのはzorinmenu.moの不備です.
修正してあります.そのソースは/root/.zorinmenuにあります.
zorinmenu.moのある場所は/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGESです.

ニュース 2014.7.11
KXStudio 14.04 日本語版



 KXSudioはオーディオとビデオ制作にターゲットを絞ったのコレクション.
代表的なディストロのパッケージ集として提供されていますが、使用するには
パッケージのインストールとKXStudioのセットアップが必要でした.
このディストロはKubuntu14.04にKXStudioをインストールしてセットアップも済ませ
すぐにKXStudioを使い出すことができます.
Windows用のDAWであるReaperが入っていますがそれを動かすためのWineの環境も設定済みです.
同様のディストロにTango Studio, Ubnuntu Studio, AVLinux, Musixがあります.

KXStudioホーム


ニュース 2014.7.11
CentOS 7 Gnome 日本語版



 CentOSはRHEL(Red Hat Enterprise Linux)と互換性のあるLinuxです.
同様なものにScientific Linuxがあります.
DEはGnomeとKDEがありますが、ここで紹介するのはGnome版です.
Gnome版はGnome2からGnome3に変更になりました.
商用版のRHEL互換なのでGnome3の採用は遅れ、やうやくといったところです.
久しぶりのDEの変更ですが、軽快だったGnome2にくらべ使用メモリーは大幅に増えています.


ニュース 2014.7.10
Ultimate 4.2 lite 日本語版



 Utimate 4.2はUbuntu 14.04 LTSをベースとしたディストリビューション.
Ubuntuのアプリケーション満載豪華版といったところでしょうか.
デスクトップはMATEを採用しています.
最新のGnome3が不安定なので代わりにMATEを採用するディストロが増えている気がします.
Gnome3を使っているParsixはr1になっても相変わらず不安定なので紹介を見合わせてます.
Ultimate 4.2はliteといってもisoファイルが3GBを超えています.
快適に使うにはメモリーは2GBは欲しいところです.

注意)
ライブ起動でログインするときは、セッションが指定されてないので右上の丸いボタンをクリックして
"mate"をクリックしてからユーザーID:ultimate、パスワードを入力しないでエンターを押します.


ニュース 2014.6.12
Tango Studio 2.2 日本語版



 Tango StudioはDebianベースのマルチメデイアに特化したディストリビューション.
UbuntuファミリーのUbuntu StudioがありますがそのDebian版のようなものです.
似たようなディストロには他にAVLinux, Musixなどがあります.
Tango Studioはこの手のディストロとしては常識であるリアルタイムカーネルを装備しています.
デスクトップはMATEを採用しています.
HDDへのインストールはブートメニューから行います.

ホーム
Linux Review TangoStudio Let's Dance!


ニュース 2014.6.8
Cylon Linux 12.04 日本語版



 Cylon(サイロン)LinuxはUbuntu 12.04 LTSベースのディストリビューション.
XPの乗り換え用にLinuxが脚光をあびていますが、XP世代の古いマシンを動かすため
軽量なLinuxばかりが注目されています.
しかし、Linuxは最新のハードと高いスペックを持つ最近のPCの性能を引き出すこともできます.
Cylon Linuxはデスクトップこそ馴染みやすいgnome-classicですが、Compizによる画面効果
をふんだんに使いグラフィクチップの性能を引き出しています.
アプリケーションは満載状態でメモリーも多く使います.
そうやって実現されたデスクトップとその使いごこちは軽量Linuxでは得られない豪華さと満足感
をユーザーに与えることでしょう.

ホーム
Cylon Linux Review

cylonとは米国のSFテレビドラマ『宇宙空母ギャラクティカ』に登場する架空のキャラクター。


ニュース 2014.5.29
MakuluLinux Xfce 6 日本語版



 MakuluLinuxは南アフリカ産のディストリビューション.
Debian jessieをベースとしています.
Pinguy, Voyagerと同様にデスクトップに凝ったカスタマイズを施しています.
とくにMakululinuxはcompizが有効になっており、emeraldでウィンドウ装飾したり、
見た目の懲りようは相当なものです.
Pinguyでも使っている異常に高機能なvarietyという壁紙チェンジャーを装備しています.
アイコンも独特な雰囲気をもってデスクトップとよくマッチしています.
毎回デスクトップに表示される格言もユニークです.
アプリケーションは完備しており追加する必要はないでしょう.
ただしオフィススイートはKingsoftOfficeが付属していますが日本語化はしていません.
KingsoftOfficeは悪くありませんが、日本語化版が必要ならLibreOfficeに置き換えてください.
MakuluLinuxにはxfce以外にもmate,enlighenment,cinnamon,kdeの各デスクトップ版があります.

ホーム


ニュース 2014.5.28
Pinguy OS 14.04 日本語版



 Pinguy OSはUbuntuベースのディストリビューション.
Mintの強い影響を受けてUbuntuとMintの良いところを折衷したようなでデスクトップでしたが、
UbuntuがUnityへ特化し、MintはMate,Cinnmonへ移行してからやや開発がとどこおっていた
感がありました.
Ubuntuの9ヶ月サポート版を避けていたようでようやくUbuntuにLTSが出たことで久しぶりに
新しいバージョンが登場しました.
デスクトップはGnome-shellですがカスタマイズが多く施されていてVoyager同様凝った
デスクトップになっています.
まず目につくのはconkyで気温と今日、明日、明後日の天気を表示しています.
アクティビティボタンはなくなって代わりに拡張機能のメニューに置き換わっています.
ドックメニューが下側と左側にありますが、下はアプリケーション、左はフォルダ/ドライブアイコンに
なっており、操作性は良好です.
アプリケーションは満載でその分リソースを多く必要とし、メモリーは2GB以上が必須です.
64ビット版のつもりで日本語化してから32ビット版と気づきました。今回はこのまま32ビット版とします(笑い).

ホーム
Pinguy OS 14.04 Love It But Forget Vbox :)


ニュース 2014.5.27
Voyager 14.04.01 日本語版



 VoyagerはUbuntuベースのXfceデスクトップのディストリビューション.
一口にいってややマニアックな凝った作りのディストリビューションです.
詳しくはこちらを参照.
初めてロングサポートバージョン(3年)が登場してじっくり使い続けることができます.

ホーム
Voyager 14.04 LTS:Sleek and Smooth!


ニュース 2014.4.24
Ubuntu GNOME 14.04 LTS 非公式日本語 Remix



 Ubuntu GNOMEはGNOME3いわゆるgnome-shellデスクトップを持つUbuntuファミリーです.
Ubuntuファミリーとしては最近追加された新人です.
gnome-shellデスクトップは比較的シンプルなデスクトップですが、初期状態ではアプリケーション
のメニューやランチャーが欲しくなります.
そのときはユーザーが拡張機能(gnome-tweak)を使ってデスクトップをカスタマイズします.
むしろユーザーのカスタマイズを前提にしているから、初期状態をシンプルにしていると言えます.
そのため拡張機能は非常に充実しています.
問題はメモリーやCPUなどのリソースを多く消費することです.
基本機能だけを提供するならリソース消費はできる限り少ないことが望ましく、今後普及するか
どうかの鍵となります.
純粋なGNOME3環境なのでIbusとは相性がよく、状態表示も問題ありません(Ibus-Mozcを使用).
注)スクリーンショットはすでに拡張機能でカスタマイズ済みで初期状態ではありません.

リリースノート
ホーム


ニュース 2014.4.23
Ubuntu Studio 14.04 LTS 非公式日本語 Remix



 Ubuntu Studioはマルチメディア環境に特化したUbuntuファミリーです.
オーディオソフトウェアを中心にグラフィック、ビデオソフトウェアを豊富に含んでいます.
同様の趣旨のディストロとしてはAVLinux, ArtistX, Musix があります.
Ubuntu Studioはローレイテンシーカーネルを装備しているところに特徴があります.
Xubuntuベース.

リリースノート

ホーム


ニュース 2014.4.21
Kubuntu 14.04 LTS 非公式日本語 Remix



 KubuntuはKDEデスクトップのUbuntuファミリーです.
ややメモリーを多く必要としますが、十分なメモリーのある環境では非常に安定し、
思いのほかきびきびと動きます.
14.04 LTSは見た目は前バージョンとほとんど違いがわかりません.
そろそろテーマや壁紙を変えてイメージチャンジしてもいいころです.

リリースノート


ニュース 2014.4.20
Xubuntu 14.04 LTS 非公式日本語 Remix



 XubuntuはXfceデスクトップを備えた中量級ディストリビューションです.
13.10からの変更点は目立ったところではメニューがやや豪華になったところ、
下部のドックメニューをやめたところです.
いたってシンプルなデスクトップは変わりません.

リリースノート


ニュース 2014.4.19
Lubuntu 14.04 LTS 非公式日本語 Remix



 LubuntuはLXDEデスクトップを採用したUbuntuファミリーの中の軽量ディストロです.
XPからの移行に適しています.
今回のバージョンから長期サポート版(3年)になります.

リリースノート


ニュース 2014.4.18
Ubuntu 14.04 LTS 非公式日本語 Remix



 Ubuntu 14.04 LTSは2年ぶりの長期サポートバージョンです.
5年のサポートが見込まれます.

リリースノート


ニュース 2014.4.17
Kona Linux 2.3 続報
 CPUがSSE2に対応していない古いPCでもフラッシュを見ることができるようになりました.

作者ホームより
・SSE2を使用しないフラッシュプラグインのサポート(全バージョンで共通)
最近のフラッシュプラグインはSSE2を使うようになっていてSSE2の機能がない
古いCPUでは動作しません。
そこでSSE2を使わない旧バージョンのフラッシュに切り替えられるようにしました。
→設定-フラッシュプラグインの変更
ただし、Blackでは最初からSSE2を使わないフラッシュが有効になっています。


ニュース 2014.4.11
ZorinOS 8 lite 日本語版



 Ubuntu 13.10ベースのZrinOS 8 liteです.
バージョン8はcore版は出てましたがlite版は出ていませんでした.
この時期に出るのはXPのサポート切れによる需要目当てでしょう.
前バージョンの7.1はすでにサポート切れで、14.04ベースになると
予想されるバージョン9はUbuntu 14.04の公開から一ヶ月以上は遅れる
とみられ、その空白を埋めるために急遽作成したと思われます.


ニュース 2014.4.4
 その後、KonaLinux 2.3 blackはちょくちょく修正されているようで、
今日になって決定版として公開されました。
サイズがやや増えて50MBは切れなくなりました.
[注意]4/6にバグなどの修正版が出ています.



作者のホームより、
[2014/4/4の修正内容]
これを決定版とします。
最初にアップしたバージョンとの違いは以下です。
・uimのツールバーを表示するようにした。
(視認性・操作性は良くなった反面メモリー消費が増えて50MBは切れなくなった)
・ログイン設定機能の追加
・背景設定機能の追加
・下部のランチャーを削除しパネルを下に配置
・ダークテーマの採用
・画面上に使用できるショートカットを表示

ニュース 2014.3.29
KonaLinux 2.3 black



 KonaLinux blackは省メモリーをとことん追求したバージョン.
起動時のメモリーは50MBを切ります.(HDインストール時)
右側のスクリーンショットは画面を直接撮影したものでわずかに50MBを切っている.
(Linux上から撮ると50MBをオーバーしてしまう)
以下は作者のホームより

KonaLinux blackは省メモリーを可能な限り追求したバージョンです。
起動時のメモリー消費は50MBを切ります(HDインストール時)
liteを元に作成しましたが、liteとの違いは、

・fcitx-mozcをメモリー消費の少ないuim-anthyへ変更。
ただしトレイ表示もツールバー表示もしません。

・メモリーを食ってるのでpcmanfmのデスクトップ表示(壁紙やポップアップメニューなど)をやめました。

注意事項
HDインストールアイコンがデスクトップにありません。
HDにインストールするにはシステムツールの[Live installer]を起動してください。


ニュース 2014.3.25
KonaLinux 2.3 lite



 KonaLinux 2.3の軽量バージョン.
最近のKonalinuxはアプリを満載したフル機能ディストロになってきましたが、
2.3 liteで従来のような軽量バージョンが登場しました。
isoファイルがCDサイズに収まるのは旧機種にはありがたいことですが、メモリー使用量
も抑えられています.
起動時のメモリー消費は70MBを切っています.(HDインストール時)
旧機種や古いXP搭載マシンからの移行に適しています.


ニュース 2014.3.10
SparkyLinux 3.3 日本語版



 カーネル、各種パッケージを最新にバージョンアップしたSparkyLinux 3.3です.
SparkyLinuxは最新のDebianベースのディストリビューション.
デスクトップがLXDEなので軽量ですが、アプリケーションは完備していて初心者には好都合.
サポート切れ間近のXPからの移行には適したディストリビューションです.

ホーム
Sparkylinux 3.3 Install and overview


ニュース 2014.3.1
Musix 3.0 日本語版



 Musixは音楽関係に特化したディストリビューション.
同じようなものにUbuntuStudio, AVLinux, ArtistXがありますが、Musixはオーディオ専用で、グラフィック、ビデオ関係
は含まないところが違います.(正確には少量含んでいます)
DebianベースでデスクトップはLXDE.
用途によってスクリーンアイコンが切り替わるちょっとユニークなUIを持っています.
ローレイテンシーのカーネルを使用しています.
アルゼンチン製

ホーム

注意)
ライブ起動時のログインIDは"user"、パスワードは"live"です.
HDDへのインストールはブートメニューから選択します.


MakuluLinux XFCE 5.0 日本語版



 MakuluLinuxは南アフリカ産のディストリビューション.
DebianベースでデスクトップはXfce.
Compiz,Emeraldを使ってデスクトップを装飾し、やたら高機能な壁紙チャンジャーを装備しているところなど
見た目重視の姿勢はVoyagerを彷彿させます.
ダークテーマを採用し、童話的というかRPGの世界のような雰囲気のデスクトップはクールです.
アプリケーションは完備し、動作はまあまあ軽快です.
デスクトップには毎回異なった名言が表示されます.

ホーム
MakuluLinux XFCE 5.0 Teaser (音量注意!)

注意)
ライブ起動時のログインIDは"makulu",パスワードも"makulu".
起動時はnumlockがonになっています.
"makulu"とはズール語"Ma-cool-loo"で"big Chief"(大酋長?)の意味です.


ニュース 2014.2.8
Chakra 2014.02 "Curie" 日本語版



 Chakraの今年の新バージョン 2014.02 "Curie" です.
KDEが4.12.1になっています.
ChakraはArch linuxベースのディストリ.
KDEデスクトップに特化しています.

ホーム
Chakra GNU/Linux 2014.02 Install and overview | a powerful chakra [HD]


ニュース 2014.2.2
ZorinOS 8 Core 日本語版



 ZorinOS 8 はUbuntu 13.10ベースになりました.
今回はZorinOS coreの64ビット版を紹介します.

Zorin Os 8 Core Final Full Review

(注意)
HDにインストールして初めてログインするとき、ユーザーが選択されていません.
ユーザー名がログイン画面に表示されていませんが、ゲストセッションを選択すると
ユーザー名が表示されるのでそこでユーザーを選択してください.


ニュース 2014.2.1
SolyXK 201401 日本語版



 SolydXKはLMDE(Linux Min Debian Edtion)開発チームからXFCEエデイィションとKDEエディションを開発した
メンバーが別れて新たに名前を付けて公開しているディストリビューションです.
今回はXfce,KDEエディションの64ビット版を紹介します.

ホーム


ニュース 2014.1.8
Manjaro 0.88 Cinnamon 日本語版
Manjaro 0.88 Mate 日本語版
Manjaro 0.88 Gnome 日本語版



 Manjaro 0.88のCinnamon/Mate/Gnomeの各版です.
この中ではCinnamon版の完成度が高い気がします. おすすめです.


ニュース 2014.1.3
Canaima 4.0 日本語版



 Canaimaについてはこちらを参照.
4.0はGNOME3になりましたが、GNOME2風にカスタマイズしてあり、前バージョンとの操作性の違いを
少なくしようとする意図がみえます.
ただしGNOME-ClassicではなくどちらかというとCinnamon風のデスクトップになっています.
メニューもMintメニューに似たものを使用しています.


ニュース 2013.12.30
Parsix 5.0r1 日本語版



 Parsixはイラン製のディストリビューション.
Debianをベースとしています.
このディストロは昔からGNOMEデスクトップを採用していますが、5.0はGNOME3の標準的なデスクトップとなっています.
従来からGNOMEのわりに動作が軽快でアプリも豊富という特徴がありましたが、現在はそれほどではありません.


ニュース 2013.12.27
KaOS 2013.12 日本語版



 KaOSはArchlinuxベースのうちでもChakraの影響を受けたデッィストリビューション.
ChakraのようにKDEデスクトップをフィーチャーし、64ビット版のみをサポートします.
品質を高めるためにarchやchakraよりパッケージを絞りこんでいます.
日本語化にあたって日本語パッケージがないのでChakraから流用しました.

ホーム
KaOS 2013.11


ニュース 2013.12.24
Korora 20 GNOME 日本語版



 KororaはFedoraベースのディストリビューション.
Korora 20はFedora 20をベースとしていますが、バージョン3.10.2.1の最新版のGNOMEを搭載しており、
洗練されたデスクトップは完成度が非常に高いです.
GNOMEと統合されたIBUS 1.5はさすがに他の環境のような不具合はありません.
KororaはFedoraとの互換性を売りにしていますが、Fedoraとの違いは、アプリ
が追加してあること、flashやコーデック類が最初から入っていることなどです.
この日本語版はibus-mozcとtakaoフォントを付け加えてありますが、最初からIMと日本語フォントが
入っていてオリジナルのままでも日本語環境で使用できます.
KororaにはGNOMEのほかにKDE,MATE,Xfce,Cinnamonの各エディションがあります.


ホーム


ニュース 2013.12.24
Sabayon 14.01 KDE 日本語版



 久しぶりの新バージョンです.
Sabayonはgentooベースのディストリビューション.
gentooはソースからこつこつと自分のPCに合ったシステムと環境を作り上げていく
ディストロですが、sabayonは最初から完成したデスクトップ環境を提供します.
ある意味archlinuxとmanjaroの関係に似ています.
gentooはportageというソースベースのパッケージ管理システムを採用していますが、
sabayonはそれをラッピングしたentoropy(エントロピー)というパッケージ管理システムを使用しています.
entoropyは内部でportageを使っているので基本的に同じものです.
Sabayonが初めて登場してきたときそのデスクトップの豪華さに目を引かれましたが、
現在のバージョンは平凡なものです.
結局このディストロの特徴はgentooのパッケージ管理システムが使えるのとローリングリリースに
あるような気がします.
SabayonにはKDE, GNOME, Xfce, E17など各エディションがあります.

注意)ライブ起動するときはブートメニューで"language selection"に日本語を選択してください.


ニュース 2013.12.22
Chakra Linux 日本語版



 ChakraはArchlinuxベースのディストリビューション.
最近のディストリビューションは多くのデスクトップ環境をサポートするものが多くなりました.
そんな中でChakraはひたすらKDEデスクトップ環境に特化してしています.

Linux distribution specially made for the award winning KDE Software Compilation and the beautiful Plasma desktop.

とあるようにKDEになみなみならないこだわりを持っています.
Manjaroのようにグラフィックインストーラーを装備してユーザーフレンドリーな仕上がりになっています.

ホーム
Chakra Linux 2013.02 Review Excellent Release.mkv


ニュース 2013.12.21
Manjaro KDE 0.8.8 日本語版



 Manjaro linuxのKDEエディションです.
デスクトップはかなり作りこんでいてメニュー表示の3D効果が楽しいです.
Archlinuxでここまでできるというarchのカスタマイズに凝っている人のよい見本になります.
ただし快適に動かすにはメモリーは2G以上を必要とします.
紹介したのは64ビットバージョン


ニュース 2013.12.18
Bridge Linux 201306 日本語版



 Bridge LinuxはArch Linuxベースのディストロです.
Bridge linuxにはGnome, KDE, LXDE, Xfceの各エディションがありますが、
今回紹介するのは一番軽快なLXDEエディションです.
Bridge Linuxは素のArchLinuxにDEとアプリを加えたものとして標準的なものです.
ArchLinuxの最初の難関のテキストベースのインストラーにBridge Linuxで慣れておく
のに丁度いいです.

ホーム
Bridge Linux 2013.6....Under The Arch..!!


ニュース 2013.12.17
Archbang 2013.12.05 日本語版



 Archbangは名前からわかるようにArchlinuxベースのディストロです.
ここでもすでに紹介しているCrunchbangから名前を取っています.
Crunchbangのようにsuperキーを使ったホットキーによる操作を踏襲しています.
Manjaroに比べるとオリジナルのArchlinuxにより近いものとなっています.
たとえばテキストベースのインストーラーなどに表れています.
Openboxを使ったデスクトップはホットキーに小気味よく反応する軽快な操作性を
実現しています.

ホーム

(注意)
 ライブUSBで起動するときは、USBにラベル名"ARCHBANG"を付けてください.
ラベル名はgpartedで付けることができます.
 パッケージをインストールする前にパッケージの署名用キーの設定を行ってください.
ターミナルを開いて次のコマンドを入力します(最初のコマンドは時間がかかります)
sudo pacman-key --init
sudo pacman-key --populate archlinux


ニュース 2013.12.16
Manjaro Openbox 0.8.8 日本語版



 デスクトップにOpenboxを使ったエディションです.
低スペックなPCに適しています.

Manjaro Linux 0.8.8 Openbox - Demo

ニュース 2013.12.10
Manjaro Xfce 0.8.8 日本語版



 ManjaroはArchLinuxベースのディストロです.
ArchLinuxから派生したディストロでは一番の人気を誇ります.
ArchLinuxはプリミティブなディストロですが、十分強力なパッケージ管理システム(pacman)と
柔軟性の高いソースからのビルドシステム(abs)を備えており、最近人気が高まっています.
なにもかもブラックボックスにして自動化するのでなく、ユーザーが設定ファイルを
直接編集して最適にシステムを調整する余地を多く残しています.
たとえばIMをインストールしても環境変数XMODIFIERS,GTK_IM_MODULEなどの設定はユーザーが
行わなければなりません.
従ってユーザーがコマンド操作する機会が多くなります.
ユーザーが設定することを想定しているのでドキュメント類がとても充実しています.
自分でシステムをいじりたい派やLinuxを理解したいユーザーには最適なディストロです.
しかし手っ取り早く使いたいユーザーには面倒くさいディストロです.

ManjaroはArchLinuxの入門・普及版
 ManjaroはArchLinuxのリポジトリではなく独自のリポジトリを持ってます.
これにはArchLinuxのパッケージをテストして十分安定しているものだけを加えています.
debianでいえばstableに該当するといえます. Manjaroは安定指向のディストリです.
 ManjaroはGUI操作を多くし、ユーザーができるだけコマンドを使わないように配慮しています.
たとえば、GUIのインストーラーやパッケージマネージャー、アップデートマネージャーが用意されています.
これらはManjaro チームが開発したものです.
ArchLinuxのなにかと一般ユーザーには敷居の高い点を解消しているところが人気の秘密です.
ユーザーがArchLinuxに初めて触れるのにManjaroは向いています.
ArchLinuxから受け継いでいるローリングリリースも魅力です.
ManjaroにはXfce版のほかに、KDE,openbox,GNOME,MATE,Cinnamonn,lxde,e17など
多くのエディションが開発されています.
Ubuntuによく似たGUIのインストーラーやディスプレイマネージャーにMDMを使っている ところは
UbuntuやMintの影響がうかがわれます.

ホーム
Manjaro XFCE Review

(注意)
 ライブUSBで起動するときは、USBにラベル名"MJRO_088"を付けてください.
ラベル名はgpartedで付けることができます.

ニュース 2013.12.6
SolydXK 日本語版



 SolydXK(ソリドエックスケー)のXはXfce、KはKDEを表しています.
今回紹介するのはSolydXの方、すなわちXfce版です.
SolydXKはLinuxMintのDebian版(LMDE)のチームからXfce,KDE版を開発していたメンバーが別れて出て、
名前を新たにして公開しているものです.
Xfce版は動作が軽く、シンプルなメニューは使いやすく、すっきりしたデスクトップに仕上がっています.

ホーム
SolydXK 201311 Review


ニュース 2013.11.16
Lubuntu 13.10 非公式日本語 Remix



 Ubuntuファミリーの一員であるLubuntu 13.10です.
デスクトップにLXDEを採用し、Ubuntuファミリーの中でも最軽量なもののひとつです.
LXDEはシンプルなデスクトップですがWattOSなど軽量なデストロの多くが採用しています.

ホーム


ニュース 2013.11.12
GeeXboX 3.1 日本語版



 GeeXboXはPCをマルチメデイア再生専用機に変身させるディストリビューションです.
CDやUSBからライブ起動するとxbmcというマルチメディアセンターが全画面で立ち上がり、
数々のメデイアの再生が可能となります.
サイズが170MB余りなので起動と終了が高速です.

ホーム

注意
GeeXboXには市販DVDの暗号化を解除するライブラリーが含まれているため日本では配布ができません.
そこでオリジナルと日本語版との差分を配布します.

[日本語版の作り方]
まずオリジナルのGeeXboX 3.1(i386)を入手します.
次のページの"GeeXboX iso for i386 - Version 3.1"をダウンロードします.
http://www.geexbox.org/download/

次に差分ツールのxdeltaをインストールします.
debian/ubuntu環境なら、
sudo apt-get install xdelta

差分ファイルのgeexbox-3.1-i386-jp.xdeltaとオリジナルのgeexbox-3.1-i386.isoを同じディレクトリに置きます.

これで準備ができたのでxdeltaコマンドを使って日本語版を作成します.
次のコマンドを入力して日本語版isoファイルを作成します.

xdelta patch geexbox-3.1-i386-jp.xdelta geexbox-3.1-i386.iso geexbox-3.1-i386-jp.iso

"geexbox-3.1-i386-jp.iso"が日本語版isoファイルです.


ニュース 2013.11.9
Pear OS 8 日本語版



 かじられた梨のロゴのPear OSの新版PearOS 8 です.
デスクトップは洗練さに磨きがかかり、ますます某OSに似てきました.
初期のバージョンではGNOME3デスクトップをカスタマイズした感が強かったですが、
今は完全に独自デスクトップとして完成し、GNOMEは背後に隠れています.
Ubuntuではあまり使いやすくないグローバルメニューもPearOSでは不思議としっくりした使い心地です.
Ubuntu 13.04ベース.

注意)ライブ起動時はNumLockがオンになっています.

ホーム


ニュース 2013.11.8
Voyager 13.10 日本語版



 Voyager 13.10です.
Voyagerについてはこちらを参照


ニュース 2013.10.21
Ubuntu Studio 13.10 非公式日本語 Remix



 Ubuntu Studio 13.10です.
Ubuntu Studioはマルチメディア系アプリケーションを完備したディストリビューション.
実行遅延を低く抑えたローレイテンシー(Low Latency)カーネル(注)を採用しリアルタイム処理に適したディストリビューションとなっています.
同様のものにAVLinux, Artistxがあります.

注)Ubuntuのリポジトリにはローレイテンシーカーネルが用意されていて、他のディストロでもその恩恵にあずかることができます.
パッケージ"linux-lowlatency"をインストールするだけで関連するパッケージがすべてそろいます.
ローレイテンシーカーネルにすると音の再生が見違えるほど良くなります.
それでもUbuntu Studioの音質には及びませんが・・・


ニュース 2013.10.20
Guatemala Linux 13.10



 ubuntu 13.10ベースのGuatemala Linux 13.10です
natureOSと同じくIMにfcitxを採用しています.
注意)HDDへインストールにはシステムメニューにある[Install Guatemala 13.10]を起動してください.


natureOS 1.1



 Ubuntu 13.10ベースになったnatureOSです.
IMにfcitxを採用しました.
新しいダークテーマ(MediterraneanDark)の使用でよりクールになってます.

注)
オートログインに設定するには/etc/lightdm/lightdm.confを開いて(root権限が必要)、
その中の"#autologin-user=user_name"を"autologin-user=user_name"へ、
user-nameは実際のユーザー名に変更します.


ニュース 2013.10.19
Kubuntu 13.10 非公式日本語 Remix



 Xubuntuに続いてKubuntu 13.10です.

Xubuntu 13.10 非公式日本語 Remix



 Ubuntuに続いてXubuntu 13.10です.

ニュース 2013.10.18
Ubuntu 13.10 非公式日本語 Remix



 Ubuntu 13.10 非公式日本語 Remixです.
今回のバージョンはIMをFcitxに変更しました.(注)
久しぶりにUnityを使ってみて動作がなめらかになりデスクトップとしては完成の域に達したようです.

(注)
ただしIbusもインストールされています.
使用するには、im-configでibusへ切り替えてからログインしなおし、[shift+super+space]で
エンジン(Anthy,Mozc)を選択します.
その後は[半角/全角]キーでon/offを切り替えます.
ただしパネルの表示は変化しないので注意
fcitxのサービスはまだ動作しているので止めるには自動起動サービスの設定でoffにしてください.


ニュース 2013.10.8
SparkyLinux 3.0.2 LXDE/e17 日本語版



 SparkyLinuxは軽量化志向のディストリビューション.
SparkyLinuxには多くのエディションがあります.
LXDE
e17
Openbox/JWM
MATE
Razor-QT
CLI
GameOver
それぞれに32ビット版と64ビット版があります.
以前にはFluxbox, WMakerエディションもあったようですが現在はなくなっています.
ここで紹介するのはやや古いバージョンですがLXDE/e17(enlightenment)エディションです.
SparkyLinuxはdebian 8(jessie)ベースでソフトウェアは最新でアプリはひととりのものが揃っています.

ホーム
Sparkylinux 3.1 Install and overview


ニュース 2013.9.19
ArtistX 1.5 日本語版



 ArtistXはマルチメディア関係のアプリケーションを満載したディストリビューション.
同様のディストロとしてAvLinux, UbuntuStudioがあります.
Ubuntu 13.04ベースになったArtistX 1.5 です.
デスクトップも変わり、単純なGNOME-classicメニューから下部に多数のドックメニューを配置したのが目に付きます.
これはアプリのメニュー項目でなくサブメニューでカーソルを置くとアプリのアイコンが吹き出し風に表示されます.

ArtistX 1.5 install and overview | the Free multimedia production
ホーム

(注意)
起動時はNumLockがOnになってます.
快適に使うにはメモリー2G以上を必要とします.
isoファイルのサイズが大きいので理研ミラーからダウンロードをおすすめします.


ニュース 2013.9.15
Ultimate Edition 3.5.1 日本語版



 Ultimate EditionはUbuntuのアプリケーション満載版.
Ubuntu 12.04をベースとしています.
パッケージの追加なんてめんどくさいというものぐさユーザーに向いています.
ただし重量級ディストリビューションなのでメモリーは2G以上を必要とします.
3.5.1はKDEを採用しています.
isoファイルのサイズが大きいのでダウンロードは理研ミラーから.

Ultimate Edition 3.5 Final Full Review
ホーム


ニュース 2013.9.13
Bodhi Linux 2.4.0 日本語版



 Bodhi Linuxの最新版 2.4.0です.
Ubuntu 12.04ベースとしては最軽量ディストロのひとつです.
テーマを変えるとロケールが英語になってしまう問題はこのバージョンでは治っています.
Bodhi linuxはウィンドウマネージャーにEnlightenmentを採用したクールな外観をもつ軽快に動作するディストリビューションです.
アプリは必要最小限しか入っていないのでインストール後ユーザーが好みのものを追加しなければなりません.

(注意)
ライブ起動時はトレイにネットワークアイコンが表示されないので、メニューの
[アプリケーションーその他ーネットワーク]でネットワークアイコンを出します.
あるいは[アプリケーションーシステムツールーterminolgy]を開き、"nm-applet"と入力します.

ホーム
Bodhi Linux 2.3 - Enlighten Oneself


ニュース 2013.8.17
OS4 OpenLinux 13.6 日本語版



 OS4 OpenLinux 13.6です.
マイナーバージョンアップですがすでに13.7のアナウンスもあり頻繁にバージョンアップが行われています.
OS/4 OpenLinux 13.6 released and new hardware initiative
OS4はUbuntu 12.04ベースのディストリビューション.

ホーム
OS4 Openlinux 13.5


ニュース 2013.8.14
elementary OS 0.2 luna 日本語版



 elemetary OSがようやく正式バージョンになりました.
elementary OSはUbuntu 12.04ベースのディストリビューション.
カスタマイズされたgnome-shellデスクトップとウィンドウのメニューをポップアップ
メニューにまとめたりと独自のカスタマイズを施しています.
またアプリケーションの選択に特徴があります.
いずれも見た目と操作のシンプルさを追求したものです.

ホーム
Elementary OS Luna Review


ニュース 2013.7.24
KNOPPIX 7.2.0 日本語LCR版



 KNOPPIX 7.2.0 のCD版です.
GNOME、KDEデスクトップのDVD版もありますが、CD版はLXDEを使用した軽量バージョンです.

注意事項
CDサイズ(700MB)に収めるためにLibreOfficeは削除してあります.
設定メニューにLibreOfficeの再インストールメニューがあるのでHDなどにインストール後に実行するといいでしょう.
日本語版ではsambaサーバーを追加しています.
使い方はこちらを参照.
artwiz-cursorパッケージが完全に削除できないため他のパッケージのインストール
ができないときは、/var/lib/dpkg/info/artwiz-cursor.postrmを削除してください.
(ただしこのファイルの削除にはroot権限が必要)
この問題は7/28以降のisoファイルでは修正されています.


ニュース 2013.7.7
HomerOS 3.1



 HomerOS(ホーマーオーエスまたはホメロス)3.1は3.0のマイナーバージョンアップです.
新しいUIの考え方に基づいてCinnamonデスクトップとMateデスクトップを変更しました.
ベースはubuntu 12.10のままで変わっていません.
アップデートを最新のところまでかけています.
アップデートするとMateのデスクトップのカスタマイズがリセットされる問題を修正しました.


ニュース 2013.6.29
Guatemala Linux 13.04



 Guatemala Linux がUbuntu 13.04ベースになりました.
Guatemala Linux 1.0は12.10ベースでしたが、これはそのバージョンアップ版ですが
バージョン番号をUbuntuに合わせました.
デスクトップはKDEを使用し、natureOSと同様な方針でカスタマイズを施しています.
右側のパネルにもメニューボタンを設けていますが、KDEの高機能なメニューはポインターの
選択の方向が上から下方向へ統一されこの縦型表示の方が自然に見えます.

注意)
インストールはアプリケーションーシステムの"Install Guatemala 13.04"を実行してください。
ファイル名にgtと付いているのはグアテマラバージョン(スペイン語)です.


ニュース 2013.6.22
natureOS 1.0




 natureOS(ネイチャーオーエス)は当サイト製のディストリビューションです.
星の数ほど存在するLinuxディストリビューションに新たにひとつを付け加えるには
それなりの利点と特徴がなくてはならないと考えます.

[開発の動機と方針]
 管理人は日頃多くのLinuxを使っていますが、操作性に満足しているわけではなく、
理想的な操作性はなにかと思いめぐらしています.
GUI操作の基本はポインティングデバイスの操作に帰着します.
ポインティングデバイスにはマウス、タッチパッド、タッチパネルなどがありますが、
ポインティングデバイスのポインターの移動量が多いと疲れます.
LCDの大画面の左端から右端までポインターの移動を繰り返すのはかなり苦痛です.
できるだけポインターの移動量は少なくすることが望ましいといえます.
またタッチする場所が小さいと操作ミスをしやすくなります. できるだけ大きい方が好ましいです.
ただしそれによって画面が狭くなったり操作の邪魔にならないようにしなくてなりません.
目標は次のふたつです.
1.ポインターの移動量は出来る限り少なくすること
2.ポイントする場所はできるだけ大きくすること

・ポイント類は画面のどこにあるのが良いのか?
ポイントとはポインターがタッチ(クリック)したり指したりする場所(コントロール、アプレット、メニュー、ボタンなど)です.
どこか一箇所に集中しておけばポインターの移動量を最小に抑えることができます.
どこに置くのがよいでしょうか?
右利きの場合を考えます.
ポイント類は画面の右側と左側のどちらにある方が使い易いか考えます.
ポインターを操作する右手とポインターが近い方が使い易いと思われます.
たとえばタッチパネルでは画面の左側をタッチするのは右側をタッチするより
腕を多く動かします. 右側のタッチの方が楽です.
ポイント類は画面の右側に配置する方のが良いと考えられます.
次に画面の上側と下側を検討します.
(この議論はパネルが上端のあった方が良いか下端のあった方が良いかに関係します)
"ポインターは上から下へ動かした方が下から上へ動かすより楽である"
この理由を説明するのは難しいです.
管理人の経験からと言っておきます.
したがってポイントする場所が上にあるときの方がこの動作が多くなります.(パネルは上端)
また視線が画面の上側にあるとスクリーン全体がよく見渡せます.

 以上長々と考察してきたので結論を言いますと、
画面を4分割(左上、左下、右上、右下)した場合、ポイント類は画面の右上四半分に集中
させるのが一番使い易いとなります.
(ただし管理人の個人的な考えなので異論は認めます)
natureOSは以上の結論をうけてパネルを上端に配置し、パネルのアプレットやボタン、
インディケーターは右側に集めています. スタートメニューでさえ右側にあります.
もうすでに前置きが長くなりすぎたのでnatureOSの具体的な説明はしません.
実際に使ってみて理解する方が手っ取り早いです.
natureOSの特徴をひとつだけあげるならばポインターを画面の右端に当てると
とびだしてくるボタン(パネルに配置されたボタン)です.(下図)
大きめのアイコンボタンです.
これはポイントする場所を広くしてポイントしやすさを実現したものです.
普段は引っ込んでいて邪魔になりません.



[注意事項]
・Ubuntu 13.04ベースでXfceデスクトップ.
・オートログインを設定するには/etc/lightdm/lightdm.confに
"autologin-user=ユーザー名"を記述します.
・ログイン時の鳥のさえずりなどの起動音を消すにするには、
/etc/natureos/sound.confの"login-sound=on" → "login-sound=off"に修正する.
・ポップアップメッセージの表示を右下にしているのは、右上のポップアップメッセージが
消えるまでは操作ができなくなるのを避けるためです.
標準的な表示や操作性でないところは管理人が考えぬいて変更したところなので標準
に戻さずに使い続けることを強く希望します.
たとえばスタートメニューや飛び出すパネルを左端にもっていきたいことは理解できますが、
現状が最良と信じます.
7/29からubuntu 13.10ベースの natureOS 1.1-beta1 を公開しています.
先行して使いたい方はどうぞ.
beta版はファイル名を変えずに不規則に変更するので時々チェックしてください.


ニュース 2013.6.13
Voyager 13.04 日本語版


get picture-1                           get picture-2

get picture-3                           get picture-4

 Voyager(航行者)はフランス生まれのUbuntuベースのディストリビューション.
Ubuntuをベースとしたディストリビューションは非常に多くありますが、オリジナルをいかに使いやすく
カスタマイズするかが作成者の腕の見せ所になります.
Voyagerはどんなカスタマイズを施しているのかみてみましょう.

[デスクトップ]
 デスクトップはXFCEを採用しています.
上端にXFCEの標準的なパネルがあり、下端には普段は引っ込んでいるアプリランチャー用のパネルが あります.
右端にはあるパネルはVoyager独自のもので独自の機能を割り当ててあります.
これについては後でふれることにして、上端パネルのスタートメニューの右にはディレクトリメニュー があります.
これはホームフォルダにあるディレクトリに素早くアクセスするためのものでディレクト上でフォルダの
オープンとターミナルの起動をすることができます.
ここにディスクの一覧が表示されればなお良かったですが、ドライブはファイルマネージャーの機能で
デスクトップ上に表示すれば間に合います.
ディレクトリメニューは右には"slingshot launcher"というボタンがあります.
これはgnome3のアイコンメニューのようなものでインストールされているアプリケーションのアイコン
が一覧表示されます.
下端のアプリランチャーがあるのでそれよりクリック操作がひとつ増えるので必要かどうかは微妙ですが
インストールされているアプリをみるときには便利かもしれません.
上端パネルにはデフォルトで多くのアプレットが登録されていますが、ネットラジオと天気予報のアプ レットが便利です.
 なにやらデスクトップに日付のようなものがありますが、よくみるとその下にRAMとCPUとWifiの
情報がリアルタイムに表示されています. そうです. conkyを使ったシステム情報表示です.
一見では気が付かないほど壁紙と一体化した表示はセンスの良さを感じさせます.

[右端パネル]
 アプリケーションのランチャーではなく、ホームの.scriptsフォルダにあるshellスクリプト
を起動するようになっています.
まず上から1から4の番号がついたボタンは4つのワークスペースへの切り替えボタンです.
素早くワークスペースを切り替えることができます
その下には6つのランチャーボタンがあります.
Ranger,Terminal,Moc server,TV,BoxVoyager,Pidgin conkyです.
RangerはMidnightComandarのようなテキストベースのファイルマネージャー.
Moc serverはテキストベースのサウンドプレイヤー.
TVはFreetuxTVを起動します.
BoxVoyagerはVoyager独自のツール類の起動メニューを表示します.
BoxVoyagerを除いて5つのコマンドは現在のワークスペースではなく別のワークスペースに切り替えて
そこで起動します. 全画面使用的な使い方をします.
ワークスペースボタンがあるのはその切り替えを素早くするためでもあります.
下の4つのボタンは上端、下端、右端のパネルの常時表示のon/offを切り替えるものです.

[BoxVoyager]
 Voyagerの独自のツールボックスで次のものがあります.
・Voyager Wall
 Voyagerの壁紙を管理するツール.
壁紙の設定・変更はXfceでもできますがXfceは使わずにこれを使います.
Voyagerはワークスペースごとに壁紙を別々に設定することができます.
このツールで4つのワークスペースにそれぞれ異なる壁紙を設定することができます.
そしてその設定を壁紙テーマとして登録することができます.
すでにVoyager壁紙テーマとして11個のテーマが登録されています.
11x4=44枚の壁紙がプレインストールされていることになり、Voyager作者の強いこだわりを感じます.
・Conky control
 conkyをカスタマイズする独自ツール.
・Logiciels-software
 おすすめアプリケーションをインストール/アンインストールします.
ここにないものはUbuntuソフトウェアセンターから
・Backup Voyager/Restore backup
 Voyagerの細かいバックアップとレストアを行います.
・Security
 セキュリティの関する細かい設定を行います.

[テキストベース/全画面表示のアプリケーション]
 すでに出てきたRangerやMocのほかにPhone(画像ビューワ),Luakit(WebBrowser)など
の全画面表示のアプリケーションが収録されていますが、これらがどういう場面で有用なのか
疑問ですが作者のこだわりを感じます.

ホーム

Voyager 13.04 (preview) Xubuntu - Ubuntu Raring...


ニュース 2013.6.11
Zorin OS 7 Core 日本語版



 Zorin OS 7はUbuntu 13.04ベースの新版です.
水色を基調としたデザインはWindowsユーザーには親しみやすく3Dを使ったなめらかな動作は安定感を感じさせます.
タッチパッドのスクロールに2本指を使うところはWindowsと操作性を合わせてあり細かい配慮が行き届いています.
このバージョンはcore版ですがlite版は今後出ると思われます.

ホーム


ニュース 2013.6.5
CentOS 6.4 LiveDVD 日本語版



 CentOS 6.4のライブDVDです.
CentOSはRHEL(RedHat Enterprise Linux)互換のディストリビューション.
RHEL互換ディストロとしてはScientific Linuxと人気を二分しています.

ホーム

[ライブ起動時の注意点]
ログイン画面が出ますが一定時間経つと自動的にログインします.
そのときLanguages(言語)が選択されていないので日本語にしたいときは必ず
Languagesを日本語に設定してください.
選択中は自動ログインタイマーは停止しています.


Scientific Linux 6.4 LiveCD 日本語版



 Scientific Linux 6.4です.
CentOSと同じRHEL互換ディストロです.
以前はRHEL互換ディストロは多くありましたは最近はCentOSとScientific Linuxの
ふたつに絞られてきました.

ホーム

注)ライブCD起動時の注意事項はCentOSの項を参照してください.


ニュース 2013.6.3
wattOS R7 日本語版



 wattOS R7はUbuntu 13.04ベースになりました.
サポート期間は9ヶ月になっています.
最新パッケージを使わないのなら12.04ベースのR6で十分です.


ニュース 2013.5.26
KANOTIX "Dragonfire" LinuxTag 2013 日本語版



 LinuxTag 2013に出展するために作成された新版.
コード名"Dragonfire"が付いてるので最新の正式版と思われます.
LinuxTagとは、毎年夏にドイツで開催されるヨーロッパ最大規模のLinuxに重点を置いたフリーソフトウェアの
展示会およびカンファレンスです.→LinuxTag 2013
CeBit版との違いは各ソフトウェアが新しくなっています.
MESA 9.1.1,
glibc 2.17,
KDE 4.8.4,
Iceweasel 21.0,
Linux kernel 3.9,
LibreOffice 4.0.3

注)最初のログイン時は日本語入力ができなくなっています. 2回目以降からは問題ありません.


ニュース 2013.5.16
Debian 7.0.0(Wheezy) 日本語版



 Debainの最新バージョン Debian 7.0.0 Wheezy です.
このバージョンは4年間サポートされます.
GNOME版はデスクトップにGNOME-Shellを採用しました.


ニュース 2013.5.15
CrunchBang 11 "WALDORF"(20130506) 日本語版



 Debianベースのディストロ CrunchBang 11がwheezyベースになりました.
CrunchbangはOpenboxを使ったシンプルなデスクトップをもつ軽量なディストリビューション.
ホットキーを使ったキーボード指向の操作性に特徴があります.

ホーム


ニュース 2013.5.13
Ubuntu Studio 13.04 非公式日本語 Remix



 UbuntuStudioが13.04ベースにバージョンアップしました.
UbuntuStudioはマルチメデイア関係のアプリケーションを集めたディストリビューション.
ベースはUbuntuですが、カーネルはリアルタイム処理能力を高めたカーネルに取り替えています.
同じ用途のディストロとしてArtistX, AVLinuxなどがあります.

ホーム


ニュース 2013.4.30
Kubuntu 13.04 非公式日本語 Remix



 Kubuntu 13.04 Raring Ringtail です.


ニュース 2013.4.29
Xubuntu 13.04 非公式日本語 Remix



 Xubuntu 13.04 Raring Ringtail です.
今回からライブDVDサイズになっています.
 デスクトップ上にドライブのアイコンが二重に表示されます.
これを治すには、デスクトップ上で右クリックしてデスクトップの設定を起動し、
アイコンタブページのデフォルトアイコンのリムーバブルデバイスのチェックを外します.

Ubuntu 13.04 非公式日本語 Remix



 Ubuntu 13.04 Raring Ringtail です.
今回からサポート期間が1年半から9ヶ月になりました.
5年サポートのLTSの開発版の色合いが強くなっています.
ローリングリリースの先触れかもしれませんがそれまでは最新のパッケージを
使いたい諸兄には半年毎リリースバージョンは有益です.


ニュース 2013.3.21
ArtistX 1.4 日本語版



 ArtistXはアーティストのためのディストリビューション.
マルチメデイア関係のソフトウェアをこれでもかと満載しています.
同じようなディストロとしてAVlinux, UbuntuStudioがありますがそれらよりも多数のアプリケーションを含みます.
ただしカーネルはAVLinuxやUbuntuStudioのようにリアルタイム処理能力を高めたものでなく
一般用途のものを使用しています.  この点は若干残念なところです.
これ一本でAV関係のソフトを完備したいひとにおすすめします.
Ubuntu 12.10ベースでデスクトップはGnome-Classicを採用しています.

ホーム


ニュース 2013.3.12
Kona Linux 2.0



 Kona Linuxがバージョンアップしました.
以下はホームより
debian wheezy ベースになりました.
それと同時にアプリケーションを大幅に追加しました.
オフィスを入れたので本格的なデスクトップ用途のディストリビューションになりました.
元のWindosとはもはや性格が違うので注意してください.
isoファイルもDVDサイズになっています.

注意
HDへインストールするとIMが登録されていないので日本語入力ができないので
imのアイコンを右クリックして設定ダイアログを開いてインプットメソッドにmozcを
登録してください.


KANOTIX CeBIT Special 2013 日本語版



 久しぶりの新バージョンです.
このバージョンはCeBITに出展するために特別に作成したものです.
CeBITとは毎年春にドイツのハノーファーので開催される世界最大級のコンピュータエキスポです.
ディストリビューションとしてはKNOPPIXなども出展しています.
最新のカーネル、最新のNVIDIAドライバーやiceweasel 19.0, libreoffice 4などの
最新のパッケージを含んでいます.
それと特筆すべきことはSteamがReady!になっています.
KDE4を採用したディストロは個性が出にくく、みな同じようになってしまいますが、
ファイルマネージャーの動画プレビューができたり、細かところに神経が行き届いている
ところがKANOTIXらしさを醸し出していて安心して使用できます.

注意
インプットメソッドにmozcが登録されていないので、日本語入力をするときは、ibusの設定
ダイアログを開いてインプットメソッドにmozcを追加してください.


ニュース 2013.3.2
Bodhi linux 2.2.0 日本語版



 Bodhi Linuxのバージョンアップ最新版です.
Bodhi LinuxはウィンドウマネージャーにEnlightenmentを採用した軽量ディストリビューション.
Enlightenmentは動作が軽い割に美しいデスクトップをもっています.
Ubuntu 12.04ベース.

ライブ起動時の注意点
ネットワークに繋ぐにはアプリケーション-インターネット-ネットワークを起動します.
HDへインストールするにはEnlightenmentを再起動をするとスタートメニューの右側に
インストール用アイコンが現れます.

ホーム
Bodhi Linux 2.2.0.....Worship That Tree.!!


ニュース 2013.2.28
Zorin OS 6.2 日本語版
Zorin OS 6.2 Lite 日本語版



 WindowsユーザーがLinuxをはじめるのに適したディストロのZorin OSがバージョンアップしました.
カーネルやパッケージのバージョンアップが主な変更です.
Zorin OS LiteはZorin OSの軽量化バージョン.
デスクトップにLXDEを使用しています.
Zorin OSはデスクトップ効果に3D(compiz)を使用しているので、マシンによっては動作しないことがありましたが、
Liteは3D効果は使用していないのでこの点で問題がでにくくなっています.
非力なマシンやZorin OSが動作しないマシンにはLiteを試してみてください.

ホーム


ニュース 2013.2.18
Webデスクトップサービスの終了のお知らせ
eyeOSを使ったWebデスクトップサービスの実験を3月末で終了します.
2年間あまりでしたがご利用ありがとうございましたm()m.
現在ssl通信ができなくなっていますのでアクセスURLのhttpsはhttpにしてアクセスしてください.


ニュース 2013.2.8
elementary OS 0.2-β1 Luna 日本語版



 このディストロの特徴は一言で言うと"Simple is Best"です.
特徴のひとつは、見た目がすっきりわかりやすいこと.
元はUbuntuのテーマのカスタマイズから入ってディストロの作成に行き着いてしまった事情があります.
すっきりした見やすいコントロールやメニューがないウィンドウの外観(注)などにそれが表れています.
3D効果も控え目に使っています.
特徴のもうひとつはアプリのチョイスが独自です.
ブラウザにmidoriを使っているところは軽量化を意識しているのでしょうが、
Noise(music player), Geany(mailer), Maya(scheduler), Pantheon(file manager), Scratch(text editor)
などあまり見かけないアプリケーションが並んでいます.
アプリケーションは多くありませんが実上用困らないだけ用意されています.
Ubuntu 12.04 LTSベース、デスクトップはgnome3をカスタマイズしたもの.

注)
ただしメニューの表示されるウィンドウもあり、すべてのウィンドウではないのが残念なところです.
メニューは右上の最大化ボタンの下にボタンでポップアップメニューが出ます.

ホーム
Elementary Luna Beta Preview | Top 5 Features
Amazing elementary OS Luna


ニュース 2013.2.1
Ubuntu Studio 12.10 非公式日本語 Remix



 Ubuntu StudioはUbuntu(Xubuntu)にマルチメデイア系アプリケーションを追加したディストリビューションです.
デスクトップにはXfceを使用し、リアルタイム性能を高めたローレイテンシーカーネル(Low latency Kernel)
を採用しています.
同じようなディストロとしてはArtistX, AVLinux, Ultimate Editionがありますが、これらのディストロほどは
アプリケーションは満載していません.
オーディオ系を中心に厳選したソフトウェアを搭載しています.

ホーム

注意
デスクトップ上にドライブのアイコンが二重に表示されるときは
デスクトップ上で右クリックしてデスクトップの設定を起動し、アイコンタブページのデフォルトアイコンの
リムーバブルデバイスのチェックを外します.


ニュース 2013.1.29
Snowlinux 4 MATE 日本語版



 SnowlinuxにはデスクトップにMate,Cinnamon,Gnome,Kde,Lxde,Xfce,Elightenment
を使ったプロダクトがあります.
そしてDebianベースのものとUbuntuベースの32/64ビット各種バージョンがあります.
ここで紹介するのはdebianベースのデスクトップにMATEを採用した32ビットバージョンです.
Snowlinuxはこれといった特徴はありませんが標準的でオーソドックスなディストロです.
MATEは親しみやすいUIと安定した動作の軽いデスクトップです.
このバージョンはMint/LMDEの影響が見受けられます.

ホーム
Snowlinux 4 RC.....It's Good To Be Cold.!!

注意
初めてThunderbirdを起動するとき日本語言語アドオンが有効になっていないのでアドオンメニューから
日本語言語アドオンを有効にするとUIが日本語になります.


ニュース 2013.1.16
OS4 13.2 日本語版



 Ubuntuベースのディストリを多く紹介してきましたが、デスクトップにxfceを使っものはXubuntuしか
なかったので紹介します.
OS4はデスクトップにxfceを採用したディストリビューション.
バージョン番号がやたら高いですが以前はPC/OSといっていましたがOS4に名前を変更しました.
Ubuntu 12.04ベース
右側にやや幅広のランチャーを配備していますが操作性は悪くありません.
アプリケーションは完備しています.
動作も軽快です.

ホーム
OS4 13.2 Beta...Now Lookin A BEOS.!!


ニュース 2012.12.22
Canaima 3.1 日本語版



 Canaimaはベネズエラ製のディストリビューション.
Canaima(カナイマ)とは世界遺産にも指定されているカナイマ国立公園からきています.
このディストリはLinuxを国の行政に積極的に使用する目的で大統領命令により開発されたそうです.
Debian/squeezeをベースとしていますが、GTK2を使ったGNOME(classic)デスクトップ環境を備えています.
マルチメディアから開発まで広範囲な用途に使用できるように豊富なアプリを揃えていて、動作も軽快です.
ベネズエラの豊かな自然環境を表すようなアートワークには癒されます.

ホーム
Canaima Popular - OS Linux 3.1 Sviluppato Dallo stato Venezuelano.ogv

注意事項)
Debianではfirefox→iceweasel, thunderbird→icedoveと名称を変えていますが、
Canaimaではfirefox→cunaguaro, thunderbird→guacharoとなっています.
cunaguaro:ジャガーネコ, guacharo:アブラヨタカ(あぶら夜鷹)
・HDインストールについて
日本語キーボードレイアウトの図は表示されません.
ブートレコードのインストール先を指定することはできず、無条件にMBRに書き込みます.
grubから派生したburgというツールで書き込みますが、グラフィックなブートメニューを生成します.
もしこれが気に入らなければ自分でブートメニューを復元しなければなりません.
インストールの最終段階でなにやらエラーが出ますがインストール自体は成功しています.
・インストール後にすること
無線LANのキーが保存されないので毎回入力することになりますが、これを避けるには、[接続を編集する]を起動して
無線LANのキーを登録します. そのとき[すべてのユーザーに利用可能]にチェックを入れてください.

ベネズエラ
ベネズエラは、南アメリカ北部に位置する連邦共和制社会主義国家です.
東にガイアナ、西にコロンビア、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海、大西洋に面します.
首都はカラカス. 南米大陸でも指折りの自然の宝庫として知られています.
すでにふれたカナイマ国立公園には世界最大の落差 979 メートルを持つ滝エンジェルフォールがあります.
公用語はスペイン語. 人種は移民も多く複雑多岐で一言では説明できません.
産業は油田が発見されるまではコーヒーとカカオを主としたプランテーション農業でしたが、
1930年代には石油輸出額が第一次産品を抜き、1950年代にアメリカ合衆国、ソ連に次ぐ世界
第三位の産油国となりました.
現在のベネズエラの経済は完全に石油に依存しており、輸出収入の8割ほどが石油になっています.


ニュース 2012.12.19
Qimo for Kids 2.0 日本語版



 Qimoは子供のためのディストリビューション.
楽しいゲームやパズル、教育ソフトを満載しています.
クリスマスも近いので子供とお楽しみください.
Ubuntu 12.04 LTSベース.

ホームページ
Linux Qimo For Kids 2.0 ビデオ

注意)
HDへのインストールはシステムツール→[RELEASEのインストール]でできます.


ニュース 2012.12.1
Guatemala Linux 1.0



 Guatemala LinuxはKDEをフィーチャーしたディストリビューション.
HomerOSでは入れることができなかったKDEを単独のディストリにまとめました.
当サイト謹製.
KDE4は当初は動作が重く不安定と散々な評判でしたが、最近のKDEは動作が軽く安定度も増して
美しいデスクトップをもった高い完成度を誇るデスクトップ環境に生まれ変わっています.
もっと注目されていいデスクトップ環境です.
Windowsライクな操作性と見た目はWindowsユーザーにもおすすめです.
Ubuntu 12.10ベース、Basixから作成しています.
注意)
HDへのインストールはアプリケーション→システム→"Install Guatemala 1.0"を実行してください.
isoファイル名 → guatemala-1.0_i386.iso
guatemala-1.0-gt_i386.isoはグアテマラローカライズ版(スペイン語版)です.
右側のデスクトップ画面の壁紙はisoに含まれていません.
こちらからダウンロードできます.
背景にある山はグアテマラのアグア火山で標高3765m.
美しい稜線をみせるコニーデ型の火山で富士山と非常によく似ています.

 Guatemala(グアテマラ)は中央アメリカにある共和国.
1821年にスペインから独立しました.
人種は国民の半分はスペイン系、残り半分はマヤ系の先住民です.
公用語はスペイン語ですが、マヤ系先住民はマヤ語方言を話しています.
グアテマラは3世紀から9世紀にかけてマヤ文明の栄えた地として有名です.
グアテマラのジャングルにはマヤの遺跡がいくつも残っています.
国土の北部は低地でジャングルも多いですが、南部は山がちで火山も多く、
豊かな火山灰土壌と古代マヤ語で「常春」という意味の国名通り、恵まれた気候風土を持ちます.
産業は農業が中心でコーヒー、バナナ、砂糖を生産しています.
とくにグアテマラコーヒーは美味で愛好者に好まれます.


ニュース 2012.11.27
HomerOS 3.0




 HomerOSは最新のデスクトップの研究のために管理人が作成したディストリビューション.
Ubuntu(12.10)をベースとしています.
Unity, Gnome-shell, Cinnamon, Mateの各デスクトップ環境を含んでいます.
最新のデスクトップ環境をひとつのディストリで体験できます.
それぞれのDE(デスクトップ環境)を比較して自分に合った環境を見出すのも良し、
いつも同じ環境で飽きる人は日々使うDEを変えるのも良いでしょう.
HomerOSはBasixから作成しました.

注意)
ライブ起動はUnityで立ち上がりますが、HDへインストールするにはDashボードボタンの
下のボタンを実行してください.


  ニュース 2012.11.26
Basix foresight 1.0



 Basixはカスタマイズを目的としていますが、その趣旨でBasixをカスタマイズしたのが
Basix foresightです.
Unityデスクトップを追加してみました.
Basixをベースとすると短期間で自分好みのディストリビューションを作成できます.

(注意)ライブ起動時のログインIDは"basix"、パスワードはありません.

ニュース 2012.11.24
Basix 1.0



 BasixはLXDEを採用したシンプルなディストリビューション.
このディストリは軽量化を目指したものではなく、ディストリをカスタマイズするのにベース
となることを想定しています.
そのため余分なアプリケーションはほとんど入っていません.
またremastersysというカスタマイズしたディストリをライブCD化するツールを備えています.
Ubuntu(12.10)ベース.
BasixはubuntuミニマルCDから作成しています.
BasixはLxubuntuの後継です.

(注意)
ライブ起動時のログインIDは"basix"、パスワードはありません.
Ubuntuソフトウェアセンターがバージョンアップして起動しなくなったときは、
sudo cp /etc/lsb-release /etc/lsb-release2
としてください.


ニュース 2012.11.15
Parsix 4.0r0(Gloria) 日本語版



 Parsixはイラン産のディストリビューション.
DebianベースですがKANOTIXをベースとした時があり、ブート時のメッセージやHDのインス
トーラーにKNOPPIXの影響がみられます.
イラン製の珍しいディストリビューションですが、夕日に照らされた美しい波紋を刻んだ砂漠の
壁紙にイランらしさがみえる以外はディストリとしてオーソドックスに仕上がっています.
このバージョンからデスクトップはGnome-shellになりました.
Gnome-shellを使ったデスクトップとしては標準的な作りになっています.
というのもGnome shellデスクトップではアプリの起動がワン操作でできないので、
デスクトップにランチャーが欲しくなります.
たとえばPearLinux6はドックメニューを持っています.
Parsix 4.0はランチャーは持たずGnome-Shellの標準のままです.
Parsixの動作自体は軽快でアプリケーションは完備してます.

Parsix Linux Testing Version: 4.0r0-TEST-1 (Gloria) - Part 1
ホーム

注意)
 IM(インプットメソッド)が登録されていないので日本語入力ができません.
IBUS設定かキーボードアイコンの設定でIMを登録してください.


ニュース 2012.11.9
Zorin OS 6.1 日本語版



 Zorin OSはWindowsユーザーが初めてLinuxを使うのに適したディストリビューションです.
Gnome3を使ってカスタマイズされたデスクトップはやや幅の広いパネルに見やすいアイコンが並び、
Windowsライクでシンプルなメニューを装備しています.
ブラウザにChromeブラウザ、グラフィックソフトにGIMP、オフィススイートにLibreofficeなど
標準的なアプリケーションが一通りそろっているのでユーザーは何もしなくても使いはじめることができます.
Compizによる適度な3D効果も楽しめます.
Zorin OSはUbuntu 12.04ベースです.

WindowsからUbuntuへの乗換え・入門に最適なZorin OS
Zorin OS 6 Review - Linux Distro Reviews
ホーム


ニュース 2012.10.22
PearLinux 6 日本語版



 PearLinuxはOSXライクなデスクトップを備えたディストリビューションです.
しかし中身は完全なLinuxでUbuntu(12.04.1)をベースとしています.
デスクトップはGNOME3を使ってカスタマイズしたもので下部にドックメニュー(plank)を配置しています.
PearLinux 6ではアプリケーションはブラウザくらいでほとんど入っていません.
各ユーザーがアプリケーションセンター(Pear AppStore)から好みのものをインストールするようになっています.
Gnome shell風のデスクトップとしてはシンプルで洗練されています.
メモリーも1GBもあれば軽快に動作します.

ホーム


ニュース 2012.10.20
Xubuntu 12.10 非公式日本語 Remix



 Xubuntu 12.10 Quantal Queztal(Desktop i386)の非公式日本語版です.

注意)デスクトップ上にドライブのアイコンが二重に表示されます.
これを治すには、
デスクトップ上で右クリックしてデスクトップの設定を起動し、アイコンタブページの
デフォルトアイコンのリムーバブルデバイスのチェックを外します.


ニュース 2012.10.19
Kubuntu 12.10 非公式日本語 Remix



 Kubuntu 12.10 Quantal Queztal(Desktop i386)の非公式日本語版です.
リリースノート

Ubuntu 12.10 非公式日本語 Remix



 Ubuntu 12.10 Quantal Queztal(Desktop i386)の非公式日本語版です.
リリースノート

注意)今回からライブDVDになっています.


ニュース 2012.9.25
ArtistX 1.3 日本語版



 ArtistXは名前からわかるようにアーティストのためのディストリビューションです.
PCを使うアーティストが必要とするアプリケーションを完備しています.
主にマルチメディア関係のアプリケーションを満載しています.
Ubuntu 12.04ベースでデスクトップはgnome-classicを使用し動作は軽快です.

注意)
ライブCD起動時numlockがonになっていることがあります.
isoファイルは4GB近くありハードディスクにインストールするときは12GBの空き領域が必要です.

ホーム


ニュース 2012.9.13
Peppermint OS 3 日本語版



 Peppermint OS 3はUbuntuベースのディストリビューションでデスクトップはlxdeを使用しています.
特徴は、googleドキュメントなどのクラウドアプリケーションが使用できることです.
Joly OSのように本格的なクラウドベースのディストリビューションではありませんが、エディタや
アクセサリーはデスクトップ上で動くローカルなアプリケーションを使用し、オフィスなどはクラウド
アプリケーションを使用するというようにハイブリッドな構成になっています.
クラウドアプリケーションの入門に適したディストリビューションです.
lxdeのため動作は軽快です.

ホーム
『Peppermint Ice』はネイティブアプリ+Chrome OS風なLinuxディストリビューション!!


ニュース 2012.8.28
WattOS R6 日本語版



 WattOSはUbuntuベースのディストリビューションでデスクトップ環境にlxdeを採用しています.
R6でUbutnu 12.04ベースになりました.
Wattは電力単位のワットを表していて、省電力をうりにしていますが、どの程度なのかは未確認です.
ノートPCやモバイルPCに向いています.


ニュース 2012.8.20
AVLinux 6.0 日本語版



 AVLinuxはオーディオ・ビジュアル用に特化したディストリビューション.
DebianベースでLXDEを採用しています.
オーディオとビデオ関係のパッケージを満載してますが特にオーディオ関係が充実しています.
カーネルはIRQ threading関数とrtirq-init関数をサポートしたリアルタイム性の高いハイパフォーマンスな
カスマムカーネルを使用しています.

ホーム


ニュース 2012.7.31
Sabayon Linux 9 日本語版



 Sabayonはgentooベースのディストリビューション.
DEごとに各種のバージョンがありますが、ここで紹介するのはgnome-shellのバージョン.
アプリケーションは豊富であり比較的軽快に動作します.

注意)LibreOfficeは日本語ローカライズパッケージがないため日本語化していません.


ニュース 2012.7.30
Bodhi Linux 2.0 日本語版



 Bodhi LinuxがUbuntu 12.04ベースになりました.
高速でエレガントなデスクトップ環境は健在です.

Bodhi linux
ホーム


ニュース 2012.7.21
KNOPPIX 7.0.3 日本語LCR版



 ライブCDの定番 KNOPPIX 7.0.3です.
このバージョンはライブCDバージョンですが、元が700MB近いので日本語化するとどうしても700MBを
超えてしまうので、libreofficeを削除してあります.
設定メニューの[libreofficeをインストールする]を使って簡単に再インストールできます.

日本語版ではsambaサーバーを追加してあります.
MS-Windowsから接続の仕方
コンピュータ名"microknoppix"で検索をかけます.
見つかったら、開くとユーザー名とパスワードを要求されるので
ユーザー名:knoppix
パスワード:knoppix
と入力します.
共有フォルダは、knoppix,tmp,knoppix-root,mediaですが、
knoppix ... ホームフォルダ
tmp .... tempフォルダ
knoppix-root .... knoppixの/(root)
media .... 外部ドライブのマウントされているフォルダ
例えばsda1,sda2...,sdb1,sdc1,...などとあります.
ファイルマネージャでマウント、アンマウントができます.
knoppix,tmp,mediaは書き込み可能です.
ただしroot所有のファイルは変更、削除ができないときがあります.


ニュース 2012.7.19
Pear Linux 5 Sunsprite 日本語版



 Pear Linux 5はOS Xライクなデスクトップをもったディストリビューション.
Ubuntu 12.04ベースでGome shellを使用しています.


ニュース 2012.7.9
Ultimate Edition 3.4 日本語版



 Ultimate EditionはUbuntuベースのディストリビューション
3.4はUbuntu 12.04ベースになりましたが、デスクトップはGnome2を採用しています.
Compizを使った派手なUIと豊富なアプリケーションに特徴があります.


ニュース 2012.6.23
PinguyOS 12.04 日本語版



 PinguyはUbuntuベースのディストビューションですが、Mintの影響を強く受けていました.
例えば、mintMenu,mintUpdateの採用、マルチメディアコーデックの完備など
UbuntuはUnityへフォーカスし、MintはCinnamonを中心にすえて従来のユーザーのためにMateを備えるといった
道を歩んでいますが、Pinguyはどの方向へ向かうのか注目していました.
結果はGnome-shellを採用し拡張でカスタマイズするといった比較的無難な道を選びました.
mintMenuは使わずシンプルな独自メニューを備えてmint色はやや薄まった感じです.
メモリーは多く使いますが動作は比較的軽いディストリビューションです.

ホームページ


ニュース 2012.6.10
HomerOS 2.5



 早くもバージョンアップです.
Cinnamonに加えてMateデスクトップを追加しました.
Mateは昔懐かしいGNOME2ベースのデスクトップですが、旧LinuxMint風デスクトップにまとめました.
Cinnamon + Mateを装備しているのでLMDEによく似たディストリビューションになりました.


ニュース 2012.6.7
HomerOS 2.0 Cinnamon



 HomerOSは最近出てきた様々なデスクトップの使い心地を研究するために管理人が作成した
ディストリビューションです.
Ver1.0ではGnome-Shellにフォーカスしましたが、今回2.0ではCinnamonをフィーチャーしました.
単に使用感をみるだけでなく本格的に作り込みをして実用に耐えるようにしました.
Ubuntu 12.04ベース. minimal-CDから作成しています.

注意)
 ライブCDでログインするときおよびHDにインストール後初めてログインするときは、
セッション("Cinnamon")を必ず指定してください.
ライブ起動のときのログインIDは"homeros"、パスワードはありません.
 HomerOS 2.0 Cinamonは古いマシンには以下の理由で向いていません.
・PAEカーネルを使用している.
・3D効果を使用している.
ただしスペックはそれほど要求はしません.


ニュース 2012.6.2
Basix foresight 0.9 新規



 Basix foresight は lxubuntuにアプリなどを入れてカスタマイズしたもの.
元のLXDEデスクトップに加えてUnityデスクトップを装備しました. Unity-2dなので比較的軽量です.
ログイン時のセッションは、
LXDE → lxdeデスクトップ
Ubuntu → Unity-2dデスクトップです.
Basix foresight は Lxubuntu foresightの後継です.


ニュース 2012.5.25
Lxubuntu remix 12.04 新規公開



 Lxubuntu remix 12.04 です.
Lxubuntu(ルズブンツ)についてはこちらを参照
12.04では使用メモリーが4GBまでの通常のカーネルと4GBを越えたメモリーが使えるPAEカーネルを同梱しました.
ブートメニューで切り替えて使うことができます.

注意)ライブ起動時のログインIDは"lxubuntu"、パスワードはありません.


ニュース 2012.5.18
Kona Linux 1.2 新規公開(注意!)



 Kona Linuxはdebianベースの軽量なディストリビューションです.
WindOSから派生していますが、WindOSはCDやUSBに入れて持ち歩くタイプのディストリですが、
Kona LinuxはHDにインストールして使うデスクトップ用のディストリになっています.
アプリケーションは一部がデスクトップ用のものに入れ替えてますが、WindOSの省メモリーなところは
そのまま引き継いでいます.
Konaはコナコーヒーのコナ.

ホーム

(注意!)
当サイトにアップしてあったisoファイルは壊れていました.
現在はなおっています.(5/24)
ご迷惑をおかけしましたm()m


ニュース 2012.5.11
Crunchbang linux 11



 ブラックアウトしているのではないかと錯覚しそうな黒い画面、メニューさえない殺風景なデスクトップ、
というdebianベースの個性的なディストリビューションですが、ホットキーを使ったその操作性に
最大の特徴があります.
動作は比較的軽くキーボード派におすすめします.


ニュース 2012.5.6
 サーバースペースの提供サービスを始めました.
詳しくを上の「サーバースペースの提供サービス」をみてください.
これは個人で作ったディストリの公開を支援するためのものです.
無料です.



ニュース 2012.5.5(!注意重要)
Xubuntu 12.04 LTS



 Ubuntuファミリーの三男Xubuntu 12.04 LTSです.
Xubuntuは兄に比べると軽量ですが、世の中の軽量ディストリの中で目立って軽いとは言えません.
しかし、低スペックなマシンで動かしてみるとその軽快さが際立ちます.
Ubuntu,Kuuntuは重いと感じる時はXubuntuをおすすめします.

!注意重要
 4日に公開したisoファイルに問題がありました.
すでにダウンロードした人はもう一度ダウンロードしなおしてください.
お手数をおかけします m()m

注意
 システムのアップデートと追加パッケージのインストールは同時に走らせないでください.
どちらからでもいいですが順番に実行してください.
追加パッケージの実行をキャンセルしても次回のログイン時に再び走ろうとします.


ニュース 2012.5.3
Kubuntu 12.04 LTS



 Ubuntuに続いてKubuntu 12.04 LTSです.
KDE4デスクトップは安定していてようやく完成の域に達した感じです.
低スペックなマシンでは動作がもっさりしますが、最近のマシンでは問題ないでしょう.


ニュース 2012.4.28
Ubuntu 12.04 LTS



 Ubuntu 12.04 LTSは久しぶりの長期サポートバージョンです.
サポート期間は5年間です.
サーバー用途などに向いています.


ニュース 2012.4.3
WindOS 新規公開



 外国のディスリビューションばかりでなくたまには日本製のディストリビューションを紹介します.
名前が紛らわしいですが、WindOSは国産のLinuxディストリビューションです.
ライブCDやライブUSBで運用します.
Debian/Squeezeベースで、LXDEデスクトップを採用していますが、メモリー使用量は70MB〜80MB程度で
非常に軽快に動作します.
isoファイルは500MB以下ですがアプリケーションはよく厳選されていて、たいていの用途に十分なものが
そろっています.
ライブで使用してなんの不便もありませんが、HDDにインストールして使えれば利用範囲がさらに広がるでしょう.

ホームページ
ダウンロード

使ってみて気づいた点
・最初無線LANが繋がりませんでしたがドライバーのファームウェアを入れてみたら接続できました.
ubuntuのもので動作しましたが/lib/firmwareの下のファイルがやや少ない気がします.
・JDのバージョンが古く書き込みができませんでした.debianのリポジトリにあるものではこれが一番
新しいので、ubuntuからもっと新しいバージョンを持ってきて書き込みができるようになりました.


ニュース 2012.3.14
P@xtreme 0.9 RC5 新規公開



 ここのところ重量級のディストリビューションの紹介が続きましたが、今回は軽量ディストリビューションを
新規に紹介します.
P@xtremeはハンガリー産の軽量なディストリビューション.
pekwmというfluxboxライクなウィンドウマネージャーを使っています.
動作が軽いのはこのウィンドウマネージャーに負うところが大きいです.

pxtreme-0.9-RC5.Ady-jp.iso ... ubuntu 10.04(lucid)ベース
pxtreme-0.9-RC5.firka-jp.iso ...ubuntu 11.10(oneiric)ベース

Adyの方が軽くてサイズが小さいです.

(注意)インストーラーは日本語化していないのでハンガリー語になっています.

ホーム


ニュース 2012.3.10
ArtistX 1.2



 Ultimate Editionに続いてこれもUbuntu(11.10)ベースの重量級ディストリビューション.
ArtistXは名前からわかるようにアーティスト用のディストリビューションでマルチメディア用の
アプリケーションを満載しています.
Ubuntu 11.10 ベースにもかかわらずデスクトップはUnity,gnome-shellではなくGnome-Classicを使用しています.
Classicのメニューは単純なのでアプリケーションが異常に多いArtistXではもう少し見やすい工夫が欲しいところです.
マルチメディアに強いLinuxとしてAVLinuxとこのArtistXをおすすめします.

(注意)
isoファイルは非常に大きい(4GB)のでダウンロードはミラーからお願いします.
日本語化がやや不完全でライブ起動時は英語キーボードになっています.


ニュース 2012.2.7
ライブラリーの大幅整理
 開発の終了したディストリビューションが増えてきたので、ディストリビューションの一部の公開を終了します.
公開を終了するディストリビューションは次のものです.
adios, agnula, auditor, aurox, coollinux, feather, flonix, freeduc, gnoppix, kalango,
liveoio, mandows, medialinux, morphix, onebase, operator, overclockix, polix,
snappix, tao, userlinux, whax, whoppix, elearnix, gOS, helix, pentoo, stux, tinycore
これ以外にも検討中のものがあるのでもう少し増えます.
開発が終了していても残すことがあり、開発が継続していても公開を終了する場合があります.
管理人の判断によります.
公開終了のもうひとつの理由としてソースライブラリーを持ったためディスクの空き領域に余裕がなくなってきたこともあります.
そういうわけなのでご了承ください.


ニュース 2012.1.25
Dreamlinux 5



 Dreamlinux バージョン5です.
当サイトでは紹介をややなまけていたので3年ぶりの新バージョンの紹介になります.
debianベースのxfceを採用したマックライクなデスクトップをもち人気の高いデストリビューションです.

ホーム


ニュース 2012.3.29
Pear OS 4 新規公開



 Linuxは標準のデスクトップが決められていないので様々な外見のディストリビューションが作成されていますが
中には他のOSのデスクトップ環境に似せたものがあります.
たとえばMS−Windows/XPのデスクトップ環境に似せたOmniaXPとかfamelixなどがあります.
Pear OSはOS Xにデスクトップを似せたディストリビューションです.

ホームページ
Pear OS 4 デモ


ニュース 2012.2.24
Ultimate Edition 3.0



 Ultimte EditionはUbuntuベースのディストリビューション.
natty(11.04)ベースですが、デスクトップはGnome2を使用しています.
管理人はアンチGnome3/UnityではありませんがUltimateで久しぶりにGnome2を使うと
そのシンプルな操作性にしっくりくるのに驚きます.
 Ultimate Editionは派手なテーマと配色、3D効果、凝ったカスタマイズに特徴がありましたが、
3.0ではだいぶおとなしくなりました.
 アプリケーションは相変わらずてんこ盛りでほとんどの用途に間に合います.
KDE/QTアプリも多く収録していますが、KDE/QTアプリは配色にやや難があり入力文字が見えにくいなど
調整する必要があるかもしれません.

Review: Ultimate Edition 3.0


ニュース 2011.12.2
wattOS 新規公開



 wattOSはLXDEを使った軽快なデストリビューションです.
LXDEのシンプルさと軽快をよく生かした標準的なLXDEデスクトップにまとめてあり、非力なマシンに適しています.
Ubuntuベースですが、wattOSのワットは電力単位のことであり省電力を強く意識しています.

参考ページ:Ubuntuベースの軽量、省エネLinux、WattOSリリース
→ホーム


CrunchBang 10 (20111125)
フィル名:crunchbang-10-20111125-i386-jp.iso



 Openboxを採用した軽快なディストリビューションCrunchBang 10です.
CrunchBangの大きな特徴はホットキーを使ったキーボードベースの操作性にあります.
これに慣れるとマウス操作がいかにもまどろっこしくなります.
キーボード派にはたまらないディストリです.
debian/squeezeベース

→ホーム


 AV Linuxは名前からわかるようにAV(オーディオ・ビジュアル)用のアプリケーションを満載したディストリビューションです.
同じようなディストリとしてArtistXがありますが(注1)、AV Linuxは特にオーディオ関係のアプリの充実が目立ちます.
カーネルはIRQ threading関数とrtirq-init関数をサポートしたリアルタイム性の高いハイパフォーマンスなカスマムカーネル
を使用しています.

(注1)mdedialinux,agnulaも当てはまりますがどちらも開発が終了しています.
ほかにも開発の終了したディストリが結構あるので今後整理したいと思います.

(注)isoファイルは2GBあります.
 ibus-mozcが使えますが、初期状態ではmozcが有効になっていないので、設定-IBUS設定のインプット
メソッドを開いて、インプットメソッドの選択でmozcを選択して追加してください.


ニュース 2011.11.4
Lxubuntu foresight 11.10



 Lxubuntu はユーザーのカスタマイズを前提としているのでアプリが入っていませんが、
管理人がLxubuntuを自由にカスタマイズしたのが Lxubuntu foresight です.
主にデスクトップ用途に十分な数のアプリケーションを追加しました.
デスクトップはLXDEとUnity(Unity-2D)のふたつが使用できます.

使用上の注意
・ライブ起動時のログインIDは"lxubuntu"でパスワードはありません.
・ログイン時使用できるセッションはデフォルト、LXDE、ubuntuです.
デフォルトはLXDE、ubuntuはUnityの指定になります.
・アプリケーションの追加はHDへインストール後最初のログイン時にパッケージの追加で行います.
ライブCD起動状態ではたいしたアプリは入っていないので本当の試用にはならないことに注意してください。
・追加パッケージとシステムアップデートの要求が同時にきたときは、同時には実行せず順番に実行してください.
・HDにインストールするとUnity環境で壁紙が設定されていないので、システム設定ー外観で設定してください.
背景のプルダウンメニューのピクチャフォルダにあるダークブルーの壁紙がテーマに合います.
・Unityデスクトップで漢字候補およびIbusのアイコンがパネルに表示されないときは、ターミナルからim-switch
コマンドを入力してIbusに設定して再起動すると表示されます.
・HDへインストールするときは5GB以上の空きを用意してください.
・デフォルトセッションの変更
 初期状態ではデフォルトセッションはLXDEになっていますがこれを変えるには、
ホームにある".dmrc"ファイルを以下に修正します.
Session=LXDE → Session=ubuntu
ログイン設定でAutologinにしたときデフォルトセッションで起動するのでここで変更することができます.
・LXDEとUnityの特徴
 デスクトップ環境としてはUnityの方が上ですが、LXDEに比べるとやや動作が重いです.
通常はUnityをおすすめしますが、非力なマシンにはLXDEが適しています.

ニュース 2011.11.2
Lxubuntu 11.10



 Lxubuntu 11.10 です.
Lxubuntu(ルズブンツ)についてはこちらを参照

注意)ライブ起動時のログインIDは"lxubuntu"、パスワードはありません.


ニュース 2011.10.29
Xubuntu 11.10 Oneiric Ocelot



 Xubuntu 11.10 Oneiric Ocelot です.
シンプルですっきりしたデスクトップXfceを採用しています.
Windowsネットワークへの参加が可能になりました.(Thunar)
Unityを使いたくない、軽いディストリを使いたい人にお薦めします.

ニュース 2011.10.28
Kubuntu 11.10 Oneiric Ocelot



 Kubuntu 11.10 Oneiric Ocelot です.

注意)isoファイルは700MB以上あります.

ニュース 2011.10.26
Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot



 Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot です.
Unityもだいぶこなれてきて使いやすくなりました.
そのせいかUbuntu Classicは廃止になり、Unitu,Unity-2Dのみが選択できます.

(注意)日本語でライブCDを起動するには任意のキーを押して言語に日本語を選択してください.


ニュース 2011.9.24
KNOPPIX 6.7.1 日本語版 修正
 samba関係を修正しました.
isoファイル名は変えていません
sambaを使わない場合はダウンロードしなおす必要はありません.

[修正点]
・sambaは自動起動します.
・MS-Windowsから接続の仕方
コンピュータ名"microknoppix"で検索をかけます.
見つかったら、開くとユーザー名とパスワードを要求されるので
ユーザー名:knoppix
パスワード:knoppix
と入力します.
共有フォルダは、knoppix,tmp,knoppix-root,mediaですが、
knoppix ... ホームフォルダ
tmp .... tempフォルダ
knoppix-root .... knoppixの/(root)
media .... 外部ドライブのマウントされているフォルダ
例えばsda1,sda2...,sdb1,sdc1,...などとあります.
ファイルマネージャでマウント、アンマウントができます.
knoppix,tmp,mediaは書き込み可能です.
ただしroot所有のファイルは変更、削除ができないときがあります.

ニュース 2011.9.21
KNOPPIX 6.7.1 日本語版



 KNOPPIX 6.7.1です.
細かいバージョンアップが盛んです.
紹介したバージョンはオリジナルはCD版ですが日本語版はDVDサイズになっています.
日本語化以外にも若干の改良を加えています.

[改良点]
・デスクトップの管理をPcmanFMからNautilusに変更.
デスクトップにドライブのアイコンが表示されアクセスが容易です.
またWindowsネットワークへのアクセスも簡単です.
・Compizの派手な画面効果を無効化.(Compiz自体は有効です)
・Sambaをインストール.
外部からシステムへアクセスが簡単にできます.
"knoppix-root"の共有名でシステム内のすべてのファイルがみえ、
mediaフォルダの下に外部ドライブがマウントされているので外部ドライブのアクセスも容易です.
・WindowsネットワークアクセスをGvfs-fuseへ変更
gnome-playerでリモートにあるメディアファイルの再生が可能になります.

(注意)
 無線接続のときはSambaが自動的に起動しないので次のようにして起動します.
sudo /etc/init.d/samba start


ニュース 2011.9.1
Parsix 3.7



 Debianベースのイラン製ディストリビューション.
イランらしさは特にありませんが標準的で軽快なGNOMEデスクトップ環境を持ちます.

(注意)ライブモードのユーザーIDとパスワードはparsix/parsix
ライブDVDになっています.

ニュース 2011.7.26
CentOS 6.0

 RHEL互換のディストリビューションCentOS 6.0です.
出るのか出ないのかやきもきしましたなんとか無事に公開されました.
まずは一安心です.

ニュース 2011.7.20
Sabayon 6.0 GNOME



 gentooベースのSabayon 6.0 GNOME版です.
6.0にはgnome版以外にもkde,xfce,lxde,Enlightenment(E17)版があります.


ニュース 2011.7.16
PCLinuxOS KDE 2011.6



 PCLinuxOSの2011年度の最初のバージョン.
(注意)isoファイルは700MB以上あります.


ニュース 2011.6.20
eyeOSバージョン2.5のサービス開始



 eyeOSにはバージョン1.x系と2.x系がありますが、
現在1.x系は最新が1.9、2.x系は2.5が最新となっています.
当サイトですでに1.9の試験運用をしていますが、2.5の試験運用も始めました.
eyeOSチームは今は2.x系に注力しているようです.
2.5は完成度はまだ1.9に劣りますが、バージョンアップが頻繁に行われ開発が進んでいます.

eyeOS2サービスの入り口:
https:/simosnet.com/eyeOS2/

guestユーザーが使用できます(ユーザーguest、パスワードguest)
自分専用にアカウントを取得するにはログイン画面で"Create an account"でアカウントを作成してください.
ログインしたら、LanguageをJapaneseに設定すると日本語になります.


ニュース 2011.6.12
Ubuntu 10.04(lucid) for Netwalker β-5
Ubuntu 10.10(maverick) for Netwalker β-2



 Netwalker用のUbuntu 10.04 と 10.10です.
変更点
・flashプラグイン 10.1の導入によりYoutubeなどをみることができるようになりました.
プラグインの導入は最初の起動時ネットワークに接続しているときに自動的に行います.
・たまっていたアップデートをすべてかけました.
・有用なアプリケーション(openoffice, gimp, ebview, vinagre, tsclient)を追加しました.
・10.10において、ネットワークマネージャーのWicdがDbusと接続エラーを起こす問題を修正しました.
なおインストール方法、注意点は掲示板をみてください.

10.04と10.10の違い
10.04はNetbookランチャーが使えるので操作性はいいです.
10.10はいわゆるGnome-classicデスクトップでカスタマイズするにはいいかもしれません.
11.04 Nattyベースも作成しましたが、残念なことにブラウザが動作せず、公開レベルに達しません^^;


ニュース 2011.6.9
Pinguy OS 11.04 新規公開



 Pinguy(ピンガイ) OSはUbuntu 11.04をベースとしていますが、LinuxMintと性格が似ています.
そのひとつは、UIにunityを採用せずMintと同じ拡張メニューを装備していることです.
ただし、Mintとは違ってグローバルメニューを採用しています.
もうひとつは動画再生のコーデックを最初から完備していることです.
ブラウザのflashプラグインは初めてブラウザを起動するときネットからダウンロードする仕組みをもっています.
アップデートマネージャーはMintUpdateを流用していることからわかるように、Mintの影響を強く受けていますが、
UbuntuとMintの良いとこ取りをしようとする姿勢がうかがえます.
また、Pinguyは初心者がPCを簡単に操作できることを目指しており、MACでお馴染みのDockメニューやシステム情報を画面に
表示するconkyを起動して、操作性の向上とわかりやすさを高めています.
アプリケーションはライブDVDサイズのため非常に豊富ですが、これも初心者がアプリを追加しなくてすむことを
考慮していると思われます.
(注意)Pinguyは裏でサービスを多く動かすので、快適に使うには1GB以上のメモリーを必要とします.

ホーム
Pinguy OS 11.04 First Look and Initial Impressions


ニュース 2011.6.7
Elive 2.0 Topaz



 これもウィンドウマネージャーにEnlightenmentを使ったディストリビューションです.
星がまばたく美しいデスクトップ、ところどころにさりげなくデスクトップ効果を織りまぜ、
センスの良さが光ります.
アプリケーションは完備し動作も軽快です.
ただ残念なの公開(2010年3月)されて時間が経つので全体的にアプリケーションのバージョンが古いです.
Debian-lennyベースなのでsqueezeにアップグレードしてみるのもいいですが、動作の保証はしません.

ホーム
Elive Topaz 2.0 snimak u virtual box-u

ニュース 2011.6.3
Bodhi linux 1.1.0 新規公開



 Bodhi linuxはUbuntu(10.04)ベースのディストリビューション.
特徴はウィンドウマネージャーにEnlightenmentを採用しています.
Enlightenmentはエレガントでクールなデスクトップをもっていて、動作も軽快です.
もうひとつの特徴は、軽量化をはかっていることです.
UbuntuベースではLubuntu,CrunchBangが軽いですがそれらより1ランク上の軽さです.
Ubuntuベースでは最軽量のディストリのひとつに属します.
(開発者の話では128MBでも動作するとのことで,VirtualBox上で128MBで起動すること
は確認できました)
その代わりアプリはブラウザ、エディタくらいしか入っていなく、midori,leafpad,lxterminal,
pcmanfmなど軽量なものをチョイスしています.
 なお、Bodhi(ボーディ)とはサンスクリット語で菩提の意味.
菩提とは悟りの果としての智慧.
bodhi sattova → 菩薩
bodhi tree → 菩提樹

ホーム
開発者へのインタビュー(英文)
『bodhilinux』を試す

(注意)パッケージのインストールで依存性にエラーが出る時は、getdebリポジトリをoffにするといいです.


MeeGo 1.2 netbook



 MeeGoはインテルのMoblinとノキアのMaemoが統合してできたディストリビューションです.
1.2になってようやくmoblinの最終版のレベルに達したようです.
 今年になってMeeGoグループからノキアが離脱し、マイクロソフトと提携して自社製品には
Windows Phone 7を載せていくという発表をしました.
ノキア・マイクロソフト連合の前途、スピードがすべて
今となってはなんのため統合だったのか疑問がもたれますが、競争の激しい業界にあっては
しかたのないことなのかも知れません.
インテルはノキアの離脱にもかかわらず今後もMeeGoを強力に推進していくと表明しています.
Nokia に見捨てられようとも Intel は MeeGo 派を貫く姿勢をアピール


ニュース 2011.5.25
Joli OS 1.2



 JolicloudのWebアプリ部分が切り離されて名称がJoli OSになりました.
Jolicloud改め「Joli OS」と「Desktop」 - Firefox、Safari、iPadに対応

Jolicloudについてはこちらを参照


ニュース 2011.5.24
Lxubuntu Foresight 11.04



 Lxubuntuはカスタマイズを前提としているので、アプリケーションはほとんど入っていませんが、
管理人が自由にアプリケーションを追加したのがLxubuntu foresightです.
おもにデスクトップ用途を念頭に標準的なアプリケーションを揃えました.
使用できるセッションはLXDE、Ubuntuクラシック、Unity-2Dの3つありますが、
遅いマシンはLXDE、画面の広いデスクトップ機はUbuntuクラシック、ネットブック
など画面の狭いマシンはUnity-2Dが適しています.

ニュース 2011.5.22
Lxubuntu 11.04



 Lxubuntu 11.04です.
今回のバージョンからeeeLxubuntuと統合しました.
Lxubuntuについてはこちらを参照.
Lxubuntuはユーザーがカスタマイズすることを前提としているのでアプリケーションは
わざと入れていません.結果として動作が比較的軽くなりましたが、軽量ディストリと
いうほどではありません.(Xubuntuよりは若干軽い程度)
当サイトはLxubuntu 10.04LTSで運用しています.


ニュース 2011.5.19
Debian 6.0.1 LiveDVD (GNOME/KDE)

 Debian 6.0.1 Squeeze のライブDVDです.
前版にはなかったHDへのインストール機能が付きました.
何枚もISOファイルをCDやDVDに焼いて用意するまでもなく、一枚のライブDVDから起動するだけで
インストールを簡単に行うことができます.
足らないものはインストール後にネットからダウンロード&インストールすればいいです.
手軽にDebianを試したりインストールしたいときにおすすめします.


ニュース 2011.5.17
CentOS 5.6 LiveCD



 CentOSはSL(Scientific Linux)と同じくRHEL互換のディストリビューションです.
SLよりはずっとメジャーで利用者も多いです.
SLがバージョン6を順調に出したのにくらべ、CentOS-6.0は開発が遅れているようです.
最近なにやら将来性に暗雲が…
CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?
しかし今後もRHEL互換ディストリとして一角を担っていって欲しいものです.

ニュース 2011.5.16
Scientific Linux 6.0



 RHEL(RedHat Enterprise Linux)互換のディストリビューション.
Scientific Linux 6.0はRHEL 6.0互換に対応します.


ニュース 2011.5.13
Wolvix 2.0 (build58)



 WolvixはSlackwareをベースとしたディストリビューション.
久しぶり(3年ぶり)の新しいバージョンです.
DEにはXfceを採用し、マルチメディア関係のソフトが充実した軽快なデスクトップです.
(注意)ログインはrootで行いパスワードは"toor"です.


ニュース 2011.5.12
Backtrack 5 (32ビット版)



 今回のバージョンから従来のKDE版に加えGNOME版が付け加わりました.
それぞれに32ビット版と64ビット版があります.
毎回アクセスが集中するので、理研のミラーからのダウンロードをお願いします.

理研ミラー→http://ftp.riken.jp/Linux/simosnet-livecd/backtrack/

(注意)
HDへインストールするとロケールが英語のままで日本語に設定されません.
これはインストーラーの問題だと思います.
次のようにして修復してください.
インストールしたHDにある/etc/default/localeの内容を
LANG="en_US.UTF-8" → LANG="ja_JP.UTF-8"
同じく/etc/default/console-setupの内容を
XKBMODEL="pc105" → XKBMODEL="jp106"
XKBLAYOUT="us" → XKBLAYOUT="jp"
再起動すると有効になります.


ニュース 2011.5.10
SimplyMEPIS 11



 SimplyMEPISはデビアンベースのディストリビューションです.
デスクトップはKDE4ですが、同じくKDE4のKubuntuに比べると動作が軽いです.
Kubuntuはプラズマデスクトップを使用していますが、SimplyMEPISはクラシックデスクトップです.
そのせいかもしれません.
プラズマデスクトップほどモダンではありませんが、SimplyMEPISの従来のメニュー操作もシンプル
でいいものです.
(注意)ログインユーザー名はdemoでパスワードはdemo、ルートのパスワードはroot.
isoファイルは700MB以上あります.


ニュース 2011.5.9
Kubuntu 11.04 Natty Narwhal



 Kubuntu 11.04 Natty Narwhal です.
 Ubuntuと同じくeeeKubuntuと統合しました.

ニュース 2011.5.8
Xubuntu 11.04 Natty Narwhal



 Xubuntu 11.04 Natty Narwhal です.
最新のXfce4を採用しており、Thunarでネットワークのアクセスが可能になりました.
 Ubuntuと同じくeeeXubuntuと統合しました.

ニュース 2011.5.6
Ubuntu 11.04 Natty Narwhal



 Ubuntu 11.04 Natty Narwhal です.
今回のバージョンはUIが大きく変わりました.
Unityという新しいグラフィックランチャーを採用しました.
賛否は多くありますが、要は慣れの問題でしょう.
慣れないユーザーにはクラシックデスクトップが残されています.
 このバージョンからeeeUbuntuと統合しました.
eeeUbuntuはもう作成しません.
HDへインストール後、追加パッケージの処理の中でEeePCに対応します.
(注意)ライブ起動を日本語モードで行うには、ブート時任意のキーを押して言語選択をしてください.


ニュース 2011.3.10
KANOTIX 2011-03 Hellfire



 長いブランクがあった後の前回のバージョンアップからすると早くも次バージョンの登場です.
これで本格的にサイトの復活がなったとみていいのか喜ばしいことです.
今回からsqueeze(debian)ベースになりました.
カーネルもアプリも最新のものに変えています.
とくにカーネルはsqueezeのものでなく現在α版のubuntu 11.04の最新カーネル2.6.36 RC6を採用しています.
(ただし現在では11.04は2.6.37まできてますが...)
現時点で少しでも最新のものをそろえようとする姿勢がうかがえます.


ニュース 2011.3.6
KNOPPIX 6.4.4 日本語版



 最近はknoppixをウォッチしていませんでしたが、久しぶりに最新版を使ってみると、
起動も速いし、軽いディスクトップ(LXDE)のため動作も軽快です.
アプリケーションもブラウザからメーラー、オフィスファミリ(libreoffice),グラフィックエディタ (GIMP)
まで必要十分なソフトがそろっています. wineまでインストールされているのには驚きます.
ライブCDとしては、他人に自信をもって薦められるディストリのひとつです.
(3Dデスクトップの派手な効果をオンにしているのはご愛嬌ですが、ウィンドウを閉じるたびに
ウィンドウをバラバラにするのはちょっとやり過ぎ>Knopper)

スモール版について
 日本語化するとisoファイルのサイズが700MBを超えてしまいます.
オリジナルがすでに698MBもあるのでこれはどうしようもないのですが、DVDやUSBからブートする
ことのできない古いPCで使えないのはKNOPPIXの利用価値をおとしてしまい残念なことです.
そこで、容量を大きく取っている Libreoffice を削除して代わりにabiword,gnumericを入れた
スモールバージョンを作成しました.
[2011.3.8 追記]
 CDサイズに収めたついでに、古いPCやレスキュー用にスモール版を改良
・あまり必要でない(いや古いPCやレスキューには全然必要ない:-)compiz-fusionを削除
・デスクトップの管理をpcmanfmからnautilusへ変更
これによってデスクトップにドライブアイコンが表示されるようになり、また
ウィンドウネットワークの接続が簡単に行えるようになりました.
・VFATでフォーマットされたハードディスクの日本語ファイル名に対応


ニュース 2011.2.28
Ubuntu 10.10 for Netwalker β-1
 Netwalker用のubuntu 10.10 maverick



ニュース 2011.2.23
Ubuntu 10.04 for Netwalker β-3
 ようやく音が出るようになりました.



ニュース 2011.2.2
Netwalkerをサポートします
最近Netwalkerを購入しました.
ですっかり夢中になっております.
こことは主旨がずれるので当面は掲示板でサポートします.
第一段はUbuntu 10.04 for Netwalker




ニュース 2011.1.21
CrunchBang 10 xfce4バージョン 新規公開



 1/9日に紹介したCrunchBangはWMにOpenBoxを使ったものでしたが、これはDEにXfce4を採用したものです.
OpenBoxはシンプルで軽いウィンドウマネージャーですが、メニューが英語だったり(こちらの手抜きかも^^;)、
新たにアプリをインストールしてもメニューに自動的に登録されなかったり、手作業が必要でした.
Xfce4はDEというだけあってこういうことはありません.
各種設定も豊富でわかりやすいです.
欠点はOpenBoxに比べればメモリーを少し多めに使います.
(メモリー使用量は15MBほど増えます)
メモリーが逼迫していないとき、初心者におすすめします.
ニュース 2011.1.9
CrunchBang 10 r20110105 新規公開



 CrunchBangは前にEeePC用のCruncheeを紹介しましたが、今回は本体の紹介です.
WMにOpenBoxを使った非常に軽快に動作するディストリビューションです.
Debianをベースとしています.(以前のバージョンはUbuntuベースでした)
デスクトップはBlackScreenのシンプルなもので、スタートボタンのようなものはありません.
右クリックでポップアップメニューで操作しますが、それとは別にショートカットを使った
キーボードのよる操作がCrunchBangの大きな特徴になっています.
ショートカットの操作はマウスにくらべると操作しにくい気がしますが、これは慣れるとこれほど
快適なものはなく、マウス操作がまどろっこしく感じるようになります.
操作のキーボード派におすすめします.

ホームページ


ニュース 2011.1.9
Jolicloud 1.1 新規公開



 JolicloudはAtomを搭載したネットブック用のクラウドディストリビューションです.
Ubuntuをベースとしています.
HDにインストールして最初に起動すると、クラウドOSらしくネットへの接続を求められます.
そして始めてログインするときにサインアップを行います.
FaceBookのアカウントを持っているときはそれが代わりに使えます.
メーカーと機種名を設定してJolicloudのデスクトップがようやく表れます.
UbuntuのNetbook版に採用されているUnityにちょっと似たダッシュボードと名づけられたデスクトップですが、
Unityと大きな違いは、表示されているアイコンがWebアプリということです.
[+]ボタンをクリックすると、Jolicloudのサーバーに登録されているアプリケーションが表示され
インストールすることができます.
ほとんどはWebアプリですが、OpenOffice, Gimp, VLC, Firefoxなどお馴染みのローカルアプリケーションもあります.
Webアプリはアイコンを登録するだけで一瞬でインストールは終わりますが、ローカルアプリケーションは
実際にファイルをダウンロードしてインストールするようになっています.
ローカルアプリが使えることは、すべての作業がWebアプリでまかなえるものではない(現在のところは)
ことを考えると現実的な対応ではないかと思います.
別のマシンにJolicloudをインストールしたときは、すでにインストールしたローカルアプリは自動的に
別のマシンにもインストールされる仕組みがあります.
Atomに最適化されていて動作は軽快です.
全体的に非常によく考えて作られていて、Chrome OSの実現しようとすることをいち早く現実化し
ネットブックに特化してるといえ、実際に使えるクラウドディストリとしては現在最良のものと言えます.

ホームページ
関連記事: ソーシャルOS「Jolicloud」をプレビュー--ネットブック向けOSの魅力と課題


ニュース 2010.12.25
SSL接続でブラウザから警告が出る問題
 ブラウザによっては(firefoxで現象を確認)httpsで接続すると、
証明書を認識しないで警告が出ることがあります.
これは導入時、設定を試行錯誤しているうちうっかりして中間証明書を無効に
していたためでした.
現在は直っています.
ご心配おかけしました.m(__)m

ニュース 2010.12.21
サーバーがSSLに完全に対応
 もともとSSL(https)には対応していたのですが、サーバー証明書がないため、
ブラウザからしつこい警告が出るのが難でした。
またサイトのなりすましに対応できない問題がありました。
 サーバー証明書は費用がかかるので導入をためらってましたが、
安価なものをみつけたので証明書を取得しました。(安くても強度は普通です;笑)
これでもうsshポートフォワーディングを使う必要はありません.

eyeOS Webデスクトップの入り口は以下に変更してください。

https://simosnet.com/eyeOS/

ニュース 2010.12.19
Webデスクトップのオンラインユーザー登録が可能に!
 オンラインでのユーザー登録ができるようになりました。
Let's go to Cloud!

Webデスクトップ オンラインユーザー登録

ニュース 2010.12.13
WebデスクトップeyeOSのユーザーを募集
 来年からGoogleのChrome OSを載せたPCが発売されるようですが、
来年2011年はクラウド普及の元年になりそうです.
今のところメジャーになるサービス・形態はまだ見みえてきていませんが、
Webデスクトップもその候補のうちのひとつに数えられます.
当サイトでも研究のためにeyeOSを使ったWebデスクトップを立ち上げていますが、
そこで一般のユーザーを募集したいと思います.
管理人宛て(sachs@infoseek.jp)へ申し込んでください.
返信にてIDとパスワードをお送りします.
利用は無料です.
ユーザーのメールアドレスを公開することはありません.

当サイトのWebデスクトップサービスをゲストIDですぐ体験してみよう.
ID:guest
パスワード:guest
URL:http://simosnet.com/eyeOS/

ニュース 2010.12.11
LeyeOS 1.0 修正
[改良・変更]
・テキストエディタが動作しないのを修正
・アップロードできる最大ファイルサイズを2MBから50MBへ変更

[2.x系のサポート]
 eyeOSには1.x系と2.x系があります.
2.x系が使えるようになりました.

http://localhost/eyeOS2/

2.x系はまだ開発バージョンのためオフィスが動作しないなど問題がありますが
1.xとは大幅にデスクトップが変更になった新eyeOSをお楽しみください.

[Lucid Desktop]
 Lucid DesktopはもうひとつのオープンソースなWEBデスクトップです.
シンプルで機能は少なめですが、小気味よいレスポンスが特徴です.
ホーム

http://localhost/lucid/

なおeyeOS 1.x,2.x, lucidの定義されているユーザーとそのパスワードはroot/root,guest/guestです.

LeyeOSでなにができるのか?
 Webデスクトップサーバーを簡単に立ち上げることできる.
ライブで立ち上げて、あるいは本格利用にはHDにインストールしてすぐに使い出すことができます.
個人の専用のWebデスクトップにするのもよいし、他人に公開するのもよいでしょう.

(ただし、LeyeOSはインストールしたマシンから使うのではなく別のマシンから使うの
が通常の使い方です.クライアント側にインストールするものではありません.
WebデスクトップのサーバーOSと理解してください
その点ではJolicloudはWebデスクトップのクライアントOSになります)

最近はやりのクラウドをいち早く体験できます.(笑)
ただし外部からログインするときはセキュリティに十分気をくばってください.
(サーバーを外部からアクセスできるようにする設定/知識については説明しませんが、
ネットで調べればいくらでも情報が得ることができます)
rootのパスワードは適切なものに変えてください.
IDとパスワードは盗聴をされないように、sshのポートフォワード機能を利用すべきです.
LeyeOSではすでにsshデーモンが稼働してssh接続ができるようになっています.

参考:SSHポートフォワード

Linuxで外部からログインする場合を簡単に説明します.
サーバーのドメインがmyserver.comだとすると
Linuxのターミナルを開いてサーバーにポートフォワードを使ってssh接続します.

ssh -L 7777:mysever.com:80 hoge@myserver.com

7777は任意のポート番号でなんでもいいです.
hogeはmyserver.comにログインできるユーザーIDです.
次にブラウザを起動して、次のURLを開きます.

http://localhost:7777/eyeOS/

これでeyeOSのログイン画面がでます.
(外部からなのにlocalhostとしているところがみそです
サーバーのブラウザで開いているのではないので勘違いなきように)
以降のサーバーとのデータのやりとりはsshによって暗号化されて行われます.

ニュース 2010.12.7
LeyeOS 1.0 新規公開



 LeyeOS(ライオス)はeyeOSを組み込んだディストリビューション.
eyeOSとはオープンソースで開発されているWEBデスクトップです.

eyeOS - Web Desktop, Cloud Computing Operating System ans Web Office
続々登場する「ブラウザ上のAjaxデスクトップ」はWebを変えるか
ウェブデスクトップ - Wikipedia

eyeOSを手っ取り早く体験するには、下記のURLをブラウザで開いてください.

http://simosnet.com/eyeOS/

ユーザー名とパスワードは"guest"です.
終了は右上の"Close Session"です.

 LeyeOSを起動したらまず、http://localhost/eyeOS/をブラウザで開いてください.
rootとguestのパスワードはそれぞれroot,guestです.
外部からアクセスするときはlocalhostがホスト名/ドメイン名/IPなどになります.
rootとguestのパスワードは必ず適当なものに変えてください.
試用はライブ起動で十分ですが、本格的に使うにはHDにインストールします.

注)
LeyeOSはLxubuntuをベースに当サイトで作成したものです.
LeyeOSはサーバー用ディストリであり、Webデスクトップを使う側(クライアント)
にインストールするものではありません. (「LeyeOSでなにができるのか?」を参照)


ニュース 2010.11.29
PCLinuxOS 2010.11 gnome



 PClinuxOS 2010.11 gnomeバージョンです.
現在これが最新です.

各種デスクトップ版と軽量版
 PCLinuxOS 2010にはKDE,GNOME以外にXFCE、LXDE、Enlightenment、Openbox各種デスクトップ版があります.
またそれとは別に各デスクトップの軽量版が用意されています.
ここではKDEデスクトップの軽量版のminimeとGNOMEデスクトップの軽量版のZEN miniを紹介します.
これらは日本語パッケージングで精力的に活動しているTomcat氏が日本語化しています.
それ以外のデスクトップ版の日本語化はTomcat氏の解説が参考になります.

PCLinuxOS minime ... KDEデスクトップ最小構成版
PCLinuxOS ZEN mini ... GNOMEデスクトップ最小構成版

通常版では最低512MBのメモリーを必要としますが軽量版では384MBで足ります.
マシンのメモリーが少ない場合におすすめします.

ニュース 2010.11.28
PCLinuxOS 2010.10 kde



 PCLinuxOS 2010のバージョンアップ
今年2010年最後のバージョン(注)
前バージョンの日本語版はアップデートに問題があったので紹介することにしました.
便宜のためOpenOffice,Javaインストール済みです.
IMはibus、変換エンジンはanthyとmozcが使用できます.
前版同様日本語版を作成するにあたってtomcat氏のパッケージを使用させていただきました.
ありがとうございます.

(注)11/21日にダウンロードした版を使いましたが、その後11/25日に2010.11が出てこれが
最新版となっています.
ただし2010.10はアップグレード済みなので実質2010.11相当になっているものと思われます.
HDにインストール後、デスクトップに現れる「Get Openoffice」「Localization manager」
アイコンは不要なので削除してかまいません.


ニュース 2010.10.28
 eee-controlの問題を修正しました.
eeeubuntu,eeelxubuntu,lxubuntu,lxubuntu-Foresightに更新がかかり、
eee-controlの問題は修正されます.
ただしこの修正は暫定的なものなので今後正式な修正がかかる可能性はあります.
そのときも更新機能で修正します.

ニュース 2010.10.27
LxubuntuのEeePC対応と今後のEeeシリーズについて
 LxubuntuとLxubuntu ForesightがEeePCに対応しました.
更新機能により自動的にEeePC対応になります.(更新20101027により)
更新がかかるのはEeePCにLxubuntuをインストールしているユーザーだけです.
非EeePCユーザーでは使わない余分な機能が入るということはありません.
これによってLxubuntuはeeeLxubuntuとほぼ同等になり、Lxubuntu Foresightはアプリの
追加されたeeeLxubuntuのようになります.(もちろんEeePCユーザーの場合の話しです)
eeeLxubuntuは今回の10.10を最後に今後は作成しません.
今後当サイトのEeeシリーズは元のディストリに統合します.
LnuxMint10がその最初のディストリになります.
(つまりeeeMintは作成せず、LinuxMint日本語版にEeePC対応機能を含める).
これはUbuntuのネットブック対応が進んだのでEeePC版を作る意味がなくなったことも関係します.


ニュース 2010.10.25
Lxubuntu Foresight 新規公開



 Lxubuntuはユーザーの好みのアプリを後から入れることを前提にしているので、
アプリケーションをあえて入れていません.
Lxubuntu Foresightはあらじめアプリケーションを入れたバージョンです.
汎用的なデスクトップ用途を考えて標準的なアプリケーションを収録しました.
すぐに使い出したいユーザーにおすすめします.
名前のForesightはデスクトップテーマにforesightを使用していることから名付けました.
(某ディストリにクリソツという噂が・・・^^;)

追加したソフト
ebview, gcalctool, gedit, jd, thunderbird, *skype, tsclent, vinagre, transmission,
*openoffice, gimp, shotwell, avidemux, brasero, cheese , handbrake , songbird,
ibus-mozc, ibus-tegaki, *w32codecs, *libdvdcss2
*...skype,openoffice,w32codecs,libdvdcss2はisoを700MBに抑えるためと再配布の
制限により、isoファイルには含まず、ハードディスクにインストール後に追加パッケージとして
自動的にインストールします.
firefox, totemはlxubuntuにインストール済みです.

(注意)
 Lxubuntuだけでなくeeeシリーズ全般に言えることですが、
最初のログイン時に「追加パッケージ」と「更新」が同時に来ることがあります.
このときは「追加パッケージ」を先に実行してください. 同時(並行)には実行しないでください.
(「更新」ダイアログが「追加パッケージ」ダイアログに重なって隠していることがあるので気をつけて)
「追加パッケージ」はたった一回しか来ませんが「更新」は何回も来ます.
「システムのアップデート」は順番は先でも後でもかまいませんが、同時実行はしないでください.
([追加パッケージ]→[システムアップデート]→[更新]の順番に実行するのが望ましいです.
[更新]は一時的にキャンセルしても同じ[更新]が実行されるまで再び来ます)


ニュース 2010.10.23
 Lxubuntu/eeeLxubuntuのダークデスクトップのカスタマイズの仕方



壁紙をダウンロードしてデスクトップへ設定.
・Openbox設定でテーマを"Fog"(または"Cyclism")に設定する.
Cillop Midnite Widgetをダウンロードする(テーマインストーラーで開く).
・外観の設定で
Widget→Cillop-Midnite
Icon Thema→Humanity
・パネルの設定(パネルを右クリック)ー外観で背景を無地の色に選択
・Lxterminalの編集ー設定で背景色の不透明度を適当に下げる.

ニュース 2010.10.21
Ultimate Edition 2.8



 Ubuntu 10.10ベースになったUltimate Edition 2.8.
アプリは山盛り、デスクトップはガチガチにカスタマイズされていて、
アプリもfirefoxがあの使い慣れたforefoxかと疑います.
青と黒をベースとしたデスクトップは海の底にいるような気分にさせます(笑).
アプリのインストールなんで面倒くさい最初からオールインワンで全部そろっていろ
という人にお奨めします.
メモリーは最低512MB以上、ディスク容量は10GB以上必要.


ニュース 2010.10.19
eeeLxubuntu 10.10


 EeePC用のLxubuntuです.
遅い機種(4G-X, 701SD-Xなど)に向きます.

(注意) HDにインストール後、初めて起動するときだけ壁紙が表示されないことがあります.
ログインしなおせば表示されますが、次の起動時には起きません.
eee-controlについてはeeeUbuntu 10.10と同様の問題があります.
解決しだい更新機能で修正する予定です.

ニュース 2010.10.16
Lxubuntu 10.10



 引き続きUbuntuファミリーの紹介、といっても当サイト製のディストリLxubuntu 10.10です.
DEにLXDEを使った軽快なubuntuです.(Lxubuntuについてはこちらを参照)
しかし、バージョンアップを重ねるごとにサイズが大きくなって軽量とは言えなくなってきたのが悩みの種です.
もう一度初心に戻ろうと思います(笑い).
(注意)HDにインストール後初めてログインするとき、パスワード入力画面の下のセッションが
LXDEになってないかもしれません. そのときは必ずLXDEに変更してログインしてください.


ニュース 2010.10.14
eeeUbuntu 10.10



 使用にあたっての注意事項
 eee-controlに少し問題があります.
eee-controlの設定メニューにあるホットキーに定義した機能を使うと、
eee-control-trayがCPUを100%使い出します.
具体的にはインスタントキー1,2,3,4、Fn+F5,fn+F6,...などです.
ただしサスペンドキー、無線LAN on/offキー、輝度調整キー、音量調整キーは問題ありません.
eee-controlが対応するまでは使わないようにしてください.
もし使ってしまったときはtopコマンドでeee-control-trayが先頭にあることを確認して、
そのプロセス番号でkillしてください.
その後、システムツールのEeeControlで再起動します.
eee-control側が対応しだい更新機能で修正する予定です.

(注意)20101028の更新でこの問題は修正されました.


ニュース 2010.10.13
Kubuntu 10.10



 UI(ユーザーインターフェース)が大幅に変わりました.
多層なスタートメニューはなくなりました.
(ただし、解像度が低いときは従来のUIになります)
アプリケーションが起動すると、そのアプリのメニューがスタートメニューに格納され、
基本的に全画面をアプリが占有します. ここは少しMac風味です.
この点はネットブックのUIを意識しているようにみえます.
今後もこのUIでゆくのか、まだUIの模索が続くのかはわかりません.
気にいるかどうかは別にして一度は試してみる価値はあります.

注意)isoファイルは700MB以上あります.
ライブで起動するときはF2キーを押して言語に日本語を選択してください.

ニュース 2010.10.12
Ubuntu 10.10の障害情報
 Ubuntu 10.10で動画を再生するとき、音が出なかったり、次のエラー...

Disconnected:Connection terminated
pa_stream_writable_size() failed:Connection terminated


が出るときは、gstreamer0.10-pulseaudioパッケージを削除すると直ります.


ニュース 2010.10.12
Xubuntu 10.10




ニュース 2010.10.11
Ubuntu 10.10(Maverick Meerkat)




ニュース 2010.9.22
Ultimate Edition 2.7 新規公開



 Ultimate Edition(究極版)という名前ほどではありませんが、ubuntuで利用できるアプリケー
ションをできる限り収録したUbubtuの豪華版.
使うアプリをいちいちインストールするのがめんどくさいというものぐさな人におすすめします.
その代わり使わないアプリまで入っているのを気にしない人に限りますが.
(注意)isoファイルは2.5GBあります.
メモリーは512MB以上必要です.
CD超のisoファイルをダウンロードするときは、理研のミラーをおすすめします.
ここよりはるかに速くダウンロードできます.
ミラーへの登録・変更は約一日で反映されます.

Ubuntuに派手なデスクトップやテーマを追加した「Ultimate Edition」
ホーム


ニュース 2010.9.11
ArtistX 0.9 バージョンアップ



 名前のようにアーティストのためのディストリビューション.
マルチメディア関係のソフトをこれでもかというくらい満載しています.
ubuntu 9.10ベース
(注意)isoファイルのサイズは3.2GBあります.
メモリーは512MB以上必要です.

ニュース 2010.9.9
Parsix 3.6 rel0 バージョンアップ



 イラン製のデビアンベースのディストリビューション.
注意)isoファイルは700MB以上あります.

ニュース 2010.8.13
MeeGO 1.0 for Netbook 新規公開



MeeGOはMoblinとMaemoを統合したディストリビューションです.
Moblinはすでにここ(→ニュース2009.12.9)でも紹介済みですが、MaemoはNokiaのハンドヘルド用のOSです.
Androidに押され気味な両者が統合したのはいろいろと思惑があるようです.
(→NokiaとIntelが「MeeGo」に込めたそれぞれの思惑)
そういうことはさておいて、MaemoはDebianベースですが、FedoraベースのMoblinとどう統合する
のかやや気がかりでしたが、MeeGOは基本的にMoblinのUIを踏襲し、Fedoraベースになりました.
はっきり言ってしまえばMoblin3.0のような雰囲気です.
ただ、最初のバージョンということもあってMoblin2.1より完成度が劣ります.
(たとえば、Moblinにあった動画や画像ファイルを自動的にインポートしてアルバムを作る機能はない)
今後に期待したいと思います.

(注意)
 Ralink社の無線LANチップ搭載したネットブックでは接続ができない場合があります.
おそらく最新のドライバーにすることで改善すると思いますが、一応/usr/srcの下に最新
バージョンのドライバーのソースを入れておきました.
(現行バージョンのkernelソースがリポジトリになくてドライバーを置き換えておくことが
できませんでしたが、kernelのアップデートをするとドライバーのコンパイルの環境を整える
ことができます)
 USBからブートするにはunetbootinを使ってください.

ニュース 2010.8.4
 10.04のEeeシリーズ(注1)で無線LANモジュールの障害情報
 EeePC901や1000シリーズに搭載されている無線LANモジュールrt2860staがカーネルバージョンアップ
で動作しなくなる現象が発生します。
10.04のeeeシリーズではubuntuの標準モジュールより新しいバージョンを使用しています.
カーネルがバージョンしたとき、dkmsシステムによりモジュールを自動的に再インストールしますが、
モジュールが正常に作成されていません.(2.6.32-23-generic,2.6.32-24-genericなどで発生,原因不明)
ネットが使えなくなる問題なので更新機能で対応ができないので、次の手順で問題を修正してください.
(注意)無線LANが正常に動作しているときは以下の操作はしなくていいです.

dkmsを手動で起動してモジュールの作成&再インストールします.
ターミナルを開いて、
sudo dkms remove -m rt2860sta -v 20100129 -k `uname -r`
sudo dkms add -m rt2860sta -v 20100129
sudo dkms build -m rt2860sta -v 20100129
sudo dkms install -m rt2860sta -v 20100129
sudo modprobe rt2860sta

こちらにスクリプト化したファイルdkms_update.shがあります.
次のカーネルバージョンアップ時に使うかもしれないのでダウンロードして保存しておいてください.

注1)当サイト謹製 eeeUbuntu 10.04,eeeLxubuntu 10.04, eeeMint9
eeeMint9ではカーネルのアップデートはホルドされていて通常はかかりませんが、コマンド
でアップデート(apt-get dist-upgrade)したときはカーネルアップデートがかかり同じ障害が発生します.


ニュース 2010.7.9
Kanotix Excalibur 2010 KDE4版 新規公開



 Kanotix Excalibur 2010にKDEバージョン4を搭載したものです.
デスクトップがKDE4の標準の壁紙、テーマなのでKanotixらしさがあまりありませんが、
比較的(kde4にしては)動作は軽いです.

  ニュース 2010.6.30
Kanotix Excalibur 2010 新規公開



 バージョンアップが停止していたKANOTIXが復活しました.
2007年にバージョンアップしてから更新が止まっていましたが、
なんと3年ぶりのバージョンアップです.
今回のバージョンでは、KDEバージョン4を載せたものが付け加わりました.
まずは従来のクラシックkanotixを紹介します.
(注意)isoファイルは700MB以上あります.

ニュース 2010.5.18
eeeLxubuntu 10.04



 EeePC用の軽量なディストリビューション.
 4G-X,701SD-Xなどにおすすめします.

ニュース 2010.5.17
Lxubuntu 10.04(変更)
変更点
・wicdからnetwork-managerに変更した.
・gnome keyringがlxdmでは正常に動かないのでgdmに変更した.
お好み設定
・オートログインの設定
 [設定-Login screen]で行います.
・無線LANの自動接続とキーリングパスワードのスキップ
 networkのアイコンを右クリックして接続の編集を選び、該当する無線LANのアクセスポイントを編集する.
[自動的に接続する]と[全てのユーザーで有効]にチェックを付ける.

ニュース 2010.5.14
Lxubuntu 10.04(修正)



9.10からのバージョンアップ.
Lxubuntuについてはこちらを参照.

(注意)
 ライブCD起動時のユーザー名は"lxubuntu"、パスワードは無しです.
 オートログインを行うには/etc/lxdm/default.confに"autologin=ユーザー名"を付け加えます.

[base]
autologin=hogehoge
greeter=/usr/lib/lxdm/lxdm-greeter-gtk
...

ニュース 2010.5.5
eeeUbuntu 10.04



(注意)
 デフォルトではブートメニューが表示されなくなっています.
ブートメニューを出すには、画面下部中央に(奇妙な)アイコンが表示さたときに任意のキーを押下します.
必ずブートメニューを出して、言語に日本語を選択してから起動してください.(ライブCD起動時)
 eee-controlデーモンが正常に起動しないときは、ブートオプションに"acpi_osi=Linux"を追加 して
みてください.(HDインストール後)

ニュース 2010.5.3
Xubuntu 10.04 LTS



Kubuntu 10.04 LTS



ニュース 2010.4.30
Ubuntu 10.04 LTS



(注意)デフォルトでブートメニューが表示されなくなっています.
ブートメニューを出すには、任意のキーを押下します.
必ずブートメニューを出して、言語に日本語を選択してから起動してください.


ニュース 2010.4.27
PCLinuxOS 2010 gnome
 PCLinuxOSのgnomeバージョン.



 kdeバージョンに比べるとメモリーの使用量がやや少な目.
kdeバージョンで重いと感じる方におすすめします.

(注意)isoファイルは700MB以上あります.

ニュース 2010.4.23
PCLinuxOS 2010 kde 修正版
 いろいろと不具合があったので修正版をアップしました.

pclinuxos-kde-2010-jp.iso 1025640448バイト 2010-04-23 20:34
md5sum 01f1e59f1d6d91a07445be385ab09673

注意)ファイルを削除しても理研ミラーがファイルをいつまでも残すので、isoファイル名は変えていません.

ニュース 2010.4.22
PCLinuxOS 2010 kde
 PCLinuxOSの今年最初のバージョン.



(注意)isoファイルは700MB以上あります.
日本語関係のパッケージはtomcat氏のものを使わせていただきました.
感謝します.

ニュース 2010.4.20
SimplyMEPIS 8.5 バージョンアップ
 8.0からバージョンアップ.
デスクトップはkde4を採用、地味だが安定性と完成度に優れたディストリビューション.
 リンク先のファイル名が8.0になっていました.
すでにダウンロードした方はダウンロードしなおしてください.
お手数をおかけします.(4/20 22:04)

ニュース 2010.4.16
SLAMPP Lite 2.0
 サーバー用途のディストリビューション SLAMPP Lite 2.0 です.
Slax5をベースとしています.
XAMPP 1.5.1 を装備していて、apache, mysql, perl, phpをすぐに使うことができます.
それ以外にも、sshd, Proftpd, sambaサーバー, メールサーバーなど, 多くのサーバーが可動しています.

 LiteとあるようにSLAMPPにはLiteとは別にSLAMPP 2.0.2 DVD版というものがあります.
実はこちらの方がパッケージは豊富で新しく、Zenwalk live をベースとしています.
本来ならこちらを一番に紹介するところですが、HDへのインストール方法が不明だったので、やめました.
サイズがDVDサイズなのはデスクトップ環境および開発環境まで備えているためであり、
オールインワンタイプの欲張りなバージョンです.
ただし、LiteにくらべライブDVDの動作はかなり重くメモリーは512MB以上必要とします.
DVD版のダウンロードはこちらから
一応日本語化してありますが開発環境の日本語化は不完全です.
サーバーの実行環境だけを求めるならLiteをおすすめします.

ニュース 2010.2.25
Backtrack 4 final



 最強のペネトレーションツールBacktrackの最新バージョン4です.
このバージョンからubuntuベース(ただし8.04)になりました.

注意)isoファイルは1.5GBあります.
ダウンロードは高速なrikenのミラーをお薦めします.

ニュース 2010.2.18
eeeTC 2.8 lxde 新規公開



 eeeTC 2.8のデスクトップ環境をlxdeに変更したものです.
それとabiword, gnumeric, gimpを追加しています.
 EeePC用のlxdeディストリといえばeeeLxubuntuがありますが、lxubuntuはウェブブラウザ
くらしかアプリが入っていませんが、こちらは一通りのアプリがイントール済みでisoファイル
のサイズは半分です.

ニュース 2010.2.12
eeeTC 2.8 新規公開
 eeeTC 2.8はEeePC用に特化したTiny core linux 2.8です.



 カスタマイズエディションをベースに作成しました.
サスペンドから復帰のときxvesaでは画面が戻らないので、xorgに変更していますが、
結果としてxorg.confでGPUのアクセレーションを有効にしたので動画再生が元々遅い
xvesaに比べ大幅に向上しました.(ただし、901及びそれ以降の機種に限る)
ホットキー、インスタントキーをサポートしましたが、カスタマイズは、
/usr/local/etc/acpi/hotkey.shを編集します.
初期状態では800x480の解像度にしてありますが、解像度が1024x600などの機種では、
~/autostart.shの頭に記述してある解像度の指定を該当のものに書き換えてください.
終了(backupをチェック)&再起動すると変更が有効になります.

注意)EeePC以外の機種では動作しません.


ニュース 2010.1.30
Tiny Core Linux 2.8 アップデート
 Tinycore linux 2.8最新版の日本語版が出ました.
今回、リマスターキットを提供していた有志の方が復活して、最新版を公開しています.
そちらも紹介します.



ダウンロード情報
・ベーシックエディション
ダウンロードURL:http://www1.axfc.net/uploader/C/so/101716
DLKey:tiny
ファイル名:tinycore_2.8-basic-fix.zip
md5sum:35c768824798ec7e62ef31442669ef5c

・アドバンスエディション
ダウンロードURL:http://www1.axfc.net/uploader/O/so/110664
DLKey:tiny
ファイル名:tinycore_2.8-advance.zip
md5sum:ac9b836027a7ef45d6a806640dea8af2

・カスタマイズエディション
ダウンロードURL:http://www1.axfc.net/uploader/P/so/65519
DLKey:tiny
ファイル名:tinycore_2.8-custom-fix.zip
md5sum:1e29f4c900951cb478cd51651a749e51

・LXDEエディション
ダウンロードURL:http://www1.axfc.net/uploader/P/so/65639
DLKey:tiny
ファイル名:tinycore_2.8-lxde-fix.zip
md5sum:c9a517e3d72992910203b18dd700c0eb

 ベーシックエディションは、最低限の日本語化を行った省メモリーエディション
64MBで起動します.
 アドバンスエディションは、ベーシックエディションにサウンドドライバーと無線LAN
ドライバーを入れて、wmをflwmからjwmに変更したエディション.
uim-anthyに加えて、scim-anthyも使えます.
128MBで起動します.
 カスタマイズエディションはアドバンスエディションに各種アプリケーションをインストール したもの.
無線LANのGUI設定ツールも装備していて簡単に無線LANに接続できます.
256MBで起動します.
 LXDEエディションはカスタマイズエディションにLXDEデスクトップ環境を入れたものです.
起動には256MB以上必要とします.

 次に日本語リマスターキットのダウンロード情報を示します.
日本語リマスターキットとは、tinycoreのXなし版(microcore)から日本語版を作成するツール
入れるアプリケーションを自由にカスタマイズできます.

リマスターキット 79MB MD5: 7eaae659e399fbcf7e729248d3651067
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/27411

ISOイメージ 96MB MD5: e62a2753ac59db91997a4ee5b6eae618
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/66515

2chのTinycoreスレの関連する書き込み
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235190878/556-613

ニュース 2010.1.11
Tiny Core Linux 新規公開



 Tiny Core Linux(以下TC)はisoファイルのサイズが10MBという超小型で軽量なディストリビューションです.
Damn Small Linux(以下DSL)の開発者のひとりであったRobert Shingledecker氏が始めたプロジェクトです.
DSLの創始者のJohn Andrews氏とRobertとの間で開発方針をめぐって意見の食い違いが起こり、
袂を分かつことになりました.
それにDSLの開発陣から賛同者が2人Robertに従いました.
結果として元のディストリビューションの開発が頓挫するという事態を招きました.
このあたりはkanotixとsiduxの事情に似ています.
残念なことですが、共同で作業をすすめているとよくあることではあり仕方ないかもしれません.

 さて、RobertのはじめたTCプロジェクトはDSLとはコンセプトがだいぶ異なります.
カーネルもアプリケーションも最新のものを取り入れています.
TCの本体であるアプリの実行に最小限のものがメモリー上にロードされます.
アプリケーション等はエクステンションといわれるパッケージで提供され、メモリーに展開するタイプ(tce)
と、ループバックマウントされるタイプ(tcz)があります.
後者の方がメモリーの使用量は少なく済みます.
tceタイプを使っている限り、完全なメモリー動作になりディスクアクセスは発生せず、
高速な動作が可能です.

ホームページ
ライブ版の総ファイルサイズは約10MB、超小型Linuxディストリビューション「Tiny Core Linux」

日本語化の現状
2chのLinux板の該当スレで有志の手によって日本語化されました.
Tiny Core Linux Part1

日本語化済みisoファイル
TinyCore linux 2.3 日本語版(修正版)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/57140
DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.3-fix-jp.zip
md5sum:c1bbbb62a51fdfc3dbf04400bd59a214

TinyCore linux 2.3 日本語版(カスタマイズエディション)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/57852
DLKey:tiny
ファイル名:tc-2.3-cus.zip
md5sum:c1669492458d49ec9c80abbe8f7d9baa

やや、バージョンが古いので(オリジナルの最新は2.7)、近々、新しいバージョンが出ると
思われます.

 上のisoをCDに焼いても起動できますが、USBから起動するとさらに快適になります.
ネットブックでUSB起動してみたところその快適さに驚きました.
そこで上のカスタマイズエディションをネットブック用に少しだけいじったものを公開します.
(ただしnetbook対応はかなり不十分なのであしからず)
http://simosnet.com/livecd/tinycore/

USB起動TCを作成するにはunetbootinを使ってください.
ubuntuならば標準ライブラリーにあります.
netbookのワイドスクリーンに対応するため、起動したら、ホームにあるautostart.shを開いて、
該当箇所のコメントを外してください. 再起動すると有効になります.
設定できる解像度は800x480と1024x600です.


ニュース 2009.12.16
eeeLxubuntu 9.10 バージョンアップ



9.04からのバージョンアップ.

注意)
ブラウザはgoogle chrom browserをインストールしました.
Ralink社の無線LANチップを使った機種(901,1000など)ではFn+f2(無線LAN on/off)は動作しません.
無線LANのon/offはeee-controlを使ってください.

ニュース 2009.12.13
Ubuntu Moblin Remix(karmic) 新規公開



 MoblinはFedoraに独自のMoblin UIを載せたものでしたが、Ubuntu Moblin RemixはUbuntuに
Moblin UIを載せたものです.
実はDellにプレインストールされるmoblinは本家(fedora版)moblinでなくこのubuntu版moblinです.
Suseにもmoblin UIを載せる話がすすんでおり、moblin UIはどのディストリでも稼働するようです.

関連記事
米Dell、Moblin 2.0を組み込んだUbuntu版「Mini 10v」を提供
Intel AtomプロセッサベースのネットブックおよびネットトップとSUSE Edition of Moblinの結合により、新たなコンピューティング体験が実現しようとしています
MoorestownでWindowsからMoblinへシフトするインテル

(注意)ライブUSBを作成するときは、ubuntuの「USBスタートアップディスクの作成」を使用してください.

ニュース 2009.12.9
Moblin 2.1 新規公開
 新しいディストリビューションの紹介です.
 Moblin(Mobile linux)は名前からわかるように、mobile PC用のディストリビューションです.



 EeePCなどAtomプロセッサーを採用したいわゆるネットブックやMID(mobile internet device)
など非力かつ画面が狭いマシンでも快適に使用できるように設計されています.
Fedora/GNOME Mobileがベースになっていますが、独自のUIがデスクトップ全面を被っているので
外からはみえません.
インテル社主導で始められたプロジェクトですが、現在はリナックスファウンデーションに移管されています.
米デルからMoblinをプレインストールしたネットブックの発売の予定があり、普及のきざしがみえます.
今後とも目が離せません.

デモムービー


話題のモバイル用Linux、Moblin v2.0βをネットブックで試す
ホームページ

(注意)
オリジナルのイメージファイルと違って、USBに直接書き込めません.
ライブUSBにするときunetbootinを使ってください.
動作機種
Acer Aspire*One,Asus eeePC* 901, 1000H, Dell Mini 9,
MSI Wind, Lenovo S10, Samsung NC10, HP Mini 1010 and 1120NR


ニュース 2009.11.29
Lxubuntu 9.10 新規公開



Lxubuntu 9.10です.
Lxubuntuについてはこちらを参照.
注意)
・デスクトップ上のインストールアイコンは起動しません.
インストールは[設定-Lxubuntuをインストール]で行ってください.
・HDなどにインストール後、最初のログインのときセッションが"opnebox"になっているので、
ユーザーをクリックしてパスワード入力になったら下にあるセッションの切り替えで"LXDE"
に切り替えてからログインしてください.
次からは自動的に"LXDE"になります.


ニュース 2009.11.27
eeeUbuntu 9.10 Netbook仕様版 新規公開



 eeeUbuntu 9.10にnetbook launcherを入れたもの.
Ubuntu Netbook remixと同等のものです.
それ以外の違いは、eee-controlの代わりにeeepc utilitiesを入れてあります.
したがって、Fn+f2による無線LANのon/offが正常に動作します.

(注意)解像度が800x480の機種では表示上問題が発生するのでおすすめしません.

ニュース 2009.11.26
eeeUbuntu 9.10 新規公開



 ネットブックの対応がすすんだ Ubuntu9.10 ですが、半分の労力で専用版が作成できました.
(そろそろ専用版を用意する必要がなくなってきました^^;)
ext4の効果なのかプログラムの起動など機敏になっている気がします.
9.04に比べるとまだ安定度がやや劣りますが、今後のバージョンアップで改善してくると予想されます.

注意点
・EeePC-901/1000では無線LANのon/off切り替えキーのFn+f2がやや不安定な時があります.
EeePCに搭載された、Ralink rt2860無線LANチップをFn+F2で無効にすると、カーネルがクラッシュします.
今後のアップデートでいずれ修正されると思われますが、それまで待てないときは、
eee-controlをeeepc utilitiesに置き換えることで問題を解決できます.

変更方法
sudo -s
apt-get remove eee-control
echo "deb http://www.statux.org/ubuntu software main" > /etc/apt/sources.list.d/statux.list
wget -q http://www.statux.org/ubuntu/key/statux.pub -O- | sudo apt-key add -
apt-get update
apt-get install eeepc-acpi-utilities eeepc-tray

 これだけでは、FANの省電力制御が働かないので、次のスクリプトを組み込みます.
FAN制御スクリプト
これをダウンロードして、/etc/init.d/eeefanctlとして保存します.
chmod +x /etc/init.d/eeefanctl
cd /etc/rc2.d
ln -s ../init.d/eeefanctl S99eeefanctl
cp -d S99eeefanctl ../rc3.d
cp -d S99eeefanctl ../rc4.d
cp -d S99eeefanctl ../rc5.d
→システムを再起動
初期状態では無線LANがoffになっているのでeeepc-trayアイコンを右クリックしてonにしてください.

 eeepc utilitiesはほぼeee-controlと同等の機能を持ちますが、eee-controlにない機能として
画面解像度の変更があります.
たとえば、1024x600の解像度のEeePCを1024x768の解像度に変更できます.
(垂直方向に圧縮表示. 画面がはみ出してスクロールするタイプではない)

・900Aではoffからonにしても無線LANがつながらない現象が起きるようです.
対処方法は、ブートオプションに"pciehp.pciehp_force=1 pciehp.pciehp_poll_mode=1"を付け加えます.
毎回指定するのは大変なので、/boot/grub/menu.lstまたは/boot/grub/grub.cfgに書き加えるといいです.
9.04のとき701SD-Xでon/offを2回繰り返すとハングアップするという問題がありましたが、
9.10でなおっているかは未確認です.


ニュース 2009.11.22
Kubuntu 9.10 karmic koala 日本語版



ニュース 2009.11.21
Xubuntu 9.10 karmic koala 日本語版



ニュース 2009.11.20
Ubuntu 9.10 karmic koala 日本語版



 バージョンを重ねるごとに日本語対応がすすみ、わずかの手間で日本語化できました.
他に丁寧な日本語版が存在することですし、今後は紹介のみになるでしょう.
IMにはiBusを採用しました.
現在は機能が低いですが、今後に期待します.

ニュース 2009.11.19
Sabayon 5.0 バージョンアップ
 GentooベースのディストリSabayon 5.0です.



 しかしながらソースからこつこつとターゲットマシンに最適なシステムを構築するGentooとは
だいぶ趣きが異なります.
Sabayonは最初から完全なシステムとアプリケーションをユーザーに提供します.
Flashプラグイン、ビデオコーデックが最初から装備されていて動画の再生に困りません.
Gentooの特徴的なパッケージシステムPortageを使うことはできますが、それとは別に
独自の"Entropy Framework"というパッケージシステムを搭載します.
今後の発展に注目したいディストリビューションのひとつです.

 ブートメニューにはUMPCの項目があり、モーバイルPCに意欲的な姿勢をみせています.
スクリーンショットはこのメニューからEeePC 901をライブDVD起動したものです.
ワイドスクリーンの適合からサウンドカード、無線LANのドライバー、音量調整、輝度調整の
ホットキーの対応など、最初から使用可能であり、直ちに使いはじめることができました.
スナップショットにあるのはXBMCという統合マルチメディアセンターです.
ゲーム「World of Goo」デモ版を楽しんでください.(笑い)

使いやすさが特徴の「Sabayon Linux」、バージョン5.0が登場

(注意)
Sabayonにはgnome版とkde版がありますが、ここで紹介したのはgnome版です.
isoファイルは1.8GBあります.
ハードディスクにインストール可能です.
快適に使うにはメモリーは512MB程度必要とします.
ブートメニューにおいてF2キー(言語選択)で日本語を選択する必要はありません.
IMにibusを入れましたが、あまり使いやすいといえませんが今後に期待です.
on/offは"control+space"キーです.
なお、Sabayonという名称はフランス語ですが、イタリア料理のデザートであるムース状
クリームに由来します("Sabayon"はサバイヨンと発音).


ニュース 2009.11.16
Scientific linux 5.3 バージョンアップ
 RHEL互換ディストリであるScientific linux 5.3です.



Centos 5.4 バージョンアップ
 同じくRHEL互換ディストリであるCentOSの新版です.



注意)HDへのインストール機能はありません.
isoファイルは700MB以上あります.

ニュース 2009.11.11
Parsix 3.0r0 バージョンアップ



 お馴染みのペルシャ(イラン)産のディストリビューション Parsix の新版です.
debian(gnome)ベースですが、そこそこ軽くアプリケーションが完備しているので、
すぐにデスクトップ用途に使用したい人にお薦めします.
ホーム
注意)isoファイルサイズは870MBあります.
 stremtunerのプレイヤーの設定をし忘れました.
HDにインストール後、"exaile"に設定しておくといいです.

ニュース 2009.11.9
Omnia XP 1.1 新規公開
 久しぶりに新しいディストリの紹介です.
名前にXPが付いているようにWindows/XPクローンのディストリです.
(WindowsクローンといえばFamelixがありますが、現在は名前をBRLixと変えてVistaクローンになっています)
中身はDebian/lenny gnomeデスクトップ環境ですが、大丈夫なのかと心配するほど外観がXPに似ています.
しかし、今時このようなWindowsクローンのディストリの存在意義はなんでしょうか?
Souceforgeのプロジェクトの説明文では、
"Debian GNU/Linux 5.0lennyの再構築 Omnia XPは、視覚的なインタフェースを簡単に
中小企業やエンドユーザーに展開するため、 Linuxの世界への移行を容易に適応しています"
確かにWindowsに慣れたユーザーがLinuxに移行するにはまったく違和感がないディストリです.
まずは、youtube動画でクローンぶりを堪能ください.
Omnia XPホームページ
注意)最新版は1.2ですが日本語化したのは1.1です.(1.2のダウンロードがうまくできなかったので^^;)


ニュース 2009.8.13
STUX 2.0 新規公開
 Slackwareベースのディストリが続きます.
 これも2年ぶりの更新です.(2008/10リリース)
Slackwareをベースとしていますが、KnoppixのライブCD技術を使っています.
デスクトップ環境はKDE、標準的なKDEアプリケーションを装えていますが、
容量の制限なのかオフィースソフトは入っていません.
独自の設定ツール"STUX Control Center"を装備しています.
大幅な改善が見られるSTUX 2.0

印象的な壁紙は画家Stefan Stuxの作品ですが、ディストリビューションの名前の由来になっています.

ニュース 2009.8.1
KateOS 3.6 新規公開
 これも久しぶりの更新です.
SlackwareベースのXFCEデスクトップな高機能なディストリです.
3.6ではkatepkgという独自のGUIパッケージ管理システムを装備しました.
リリースノート
注意)
この3.6は2007-9-17にリリースされたバージョンです
(紹介が遅れたのは更新を怠けたためですorz)
そのため含んでいるアプリケーションのバージョンが古くなっていますが、
システムのアップデート機能を使うとアプリケーションを新しくすることができます.
KateOSは2007-9-17からバージョンアップがされていません.
それまでは年1回程度のペースでバージョンアップしていましたが、バージョンアップが
止まっているのは3.6でアップデート機能が実装されたことが関係しているかもしれません.

ニュース 2009.7.29
Slax 6.1.1 新規公開
 SLAXは長いこと更新をさぼっていました. 実に2年9ヶ月ぶりの更新です.
SLAXのバージョンが6になりました.
モジュールがmoからlzmに変更になりました.
どちらもsquashfsですが、lzmではより高圧縮・高速展開になり動作の高速化に寄与しています.
KDEのバージョンは3.5.10で新バージョンの4はSlaxの7でサポートするようです.

ニュース 2009.5.16
Zenwalk Live 6.0 リリース
 2009/5/12にZenwalk Live 6.0がリリースされました.
このバージョンから完全に日本語に対応しています.
日本語表示までできるディストロは多いですが、外国製で日本語入力までオリジナルで対応した
ディストロは多くありません.(foresight linuxくらいしか思いつきません)
Zenwalk live 6.0はIMにuim、変換エンジンにanthyを搭載しすぐに使い始めることができます.

ダウンロードページ
リリースノート
SlaskwareベースのLive Linux「Zenwalk Live 6.0」登場

ニュース 2009.5.10
eeeLxubuntu 9.04 新規公開
注意)なにもない状態から自分好みに作り上げていくというLxubuntuのコンセプトからして、
Eee PC用のカスタマイズは最低限にとどめてあります.

ニュース 2009.5.7
eeeXubuntu 9.04 新規公開



注意)インストールして最初に起動したとき、ネットワークに接続すると、
アップグレードの通知と追加パッケージの通知が同時にくることがありますが、
同時に実行せずに、逐次順番に実行してください.

ニュース 2009.5.1
Lxubuntu 9.04 新規公開
 Lxubuntuについては2009.3.11のニュースを参照してください.

ニュース 2009.4.29
eeeUbuntu 9.04 新規公開



注意)9.04用に改訂が施してある"EeePCチップス集"に目を通してください。

ニュース 2009.4.27
Kubuntu 9.04 Jaunty Jackalope 新規公開

ニュース 2009.4.26
Xubuntu 9.04 Jaunty Jackalope 新規公開

ニュース 2009.4.25
Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalope 新規公開

ニュース 2009.3.30
Debian 5.0 live gonome版 新規公開
Debian 5.0(lenny)のlive CD.

ニュース 2009.3.27
parsix 2.0r0 新規公開
リリースノート
ユーザー:parsix/parsix
ルート:root/parsix
起動直後はnumlockがかかっています.

ニュース 2009.3.25
Austrumi 1.8.5 新規公開
 AustrumiはPuppy linuxのようにメモリー上で動作する軽量・高速・高機能なディストリビューション.
ホーム:http://cyti.latgola.lv/ruuni/

ニュース 2009.3.24
PCLinuxOS 2009.1 新規公開
 2007年版以来、待ちに待った新バージョンです.
ホーム:http://www.pclinuxos.com/
とても役に立つサイト:Operation Normal ?
注意)
isoファイルサイズは750MBあります.
前バージョンではjavaを外したりして700MBに納めましたが、USBブートも一般的になってきたので
今回はそのまま(700MB超)で公開します.
ご了承ください.

ニュース 2009.3.20
DreamLinux 3.5 新規公開
Dreamlinux Desktop 3.5

ニュース 2009.3.13
Knoppix 6.0.1 新規公開
デスクトップ環境がKDEからLXDEになり大きく変わりました.

ニュース 2009.3.11
Lxubuntu 8.10 新規公開
 LxubuntuはDEにLXDE(Light weight X11 Desktop Environment)を採用した軽量なubuntuです.
Ubuntu Minimal CDから作成したので余分なアプリケーションが入っていません.
自分の必要とするアプリケーションを好みに応じて自由に追加して、自分専用のカスタムubuntuを
作成するときのベースとなることを想定しています.
(ただし、DSLやPuppyのように古いPCを蘇えさせる用途には向きません)
アプリケーションはFirefoxを追加しているだけで、後はLXDEのアクセサリーや使用する
ファイルマネージャー、画像ビューワ、テキストエディタを含んでいます.
しかし、アプリケーション以外では必要な機能はすべて装備しているのでアプリケーション以外の
機能をインストールする必要はありません.
オフィス、グラフィックツール、メールクライアント、メディアプレイヤー....などを必要ならば、
好みのものをパッケージマネージャー(synaptic)で追加していくことになります.



 Lxubuntuは当サイト製ですが、isoファイルの作成にremastersysを使用しました.
これは現在稼働しているubuntuシステムをisoファイル化するツールですが、
カスタマイズしたubuntuを簡単にisoファイル(すなわちライブCD)にすることができます.
remastersysはすでにlxubuntuにインストールしてあり、すぐに使うことができます.

使用方法:
remastersys dist [isoファイル名].iso

remastersysホーム:http://www.geekconnection.org/remastersys/remastersystool.html
参考サイト:RemastersysパッケージでLive CDを作る


ニュース 2009.3.8
BackTrack 3 新規公開
注意)isoファイルは720MBあります.

ニュース 2009.3.7
GoblinX 2.7 新規公開
だいぶ間隔が空きました.

ニュース 2009.3.5
ZenWalk Live 5.2 新規公開
リリースノート
rootのパスワードは "ZenLive".

ニュース 2009.3.4
Simplymepis 8.0 新規公開
リリースノート

ニュース 2009.2.18
eeeKubuntu 8.10 新規公開
 KDE 4.1の高品質なデスクトップが楽しめます.



ニュース 2009.2.13
Cruncheee(CrunchBang for Eee PC) 新規公開
CruncheeeCrunchBangのEee PC対応版です.(当サイト謹製ではない)
CrunchBangはubuntuベースのOpenBoxを使った軽量なディストリビューションです.
EeePC用のディストリとして軽いものを求めている方にお薦めします.



使用上の注意点

ニュース 2009.1.14
eeeUbuntu 8.10 (20090112) 更新
1112版の更新がたまったので全部反映させました.
20090112版相当です.
更新機能で最新版にしている人はダウンロードする必要はありませんが、
再インストールするにはこちらの方が楽です.




ニュース 2008.12.11
eeeXubuntu 8.10 新規公開


制限事項
701系(4G-X,SD-X)でない機種で音量調整のホットキーは効きません。
(20081216の更新で直りました)

ニュース 2007.8.30
AUSTRUMI 1.5.1 新規公開
AUSTRUMIはラトビア生まれのディストリビューション.
特徴は名刺サイズ(50MB)のCDに収まるコンパクト(日本語版でも74MB)さと軽快な動作です.
同じ性格のものとしてDSLがありますが、AUSTRUMIはその小さな本体に驚くほど多彩なアプリケーション
を詰め込んでいます.
gimp, inkscape, mplayer, firefoxといった定番ソフトのほかに、QEMUエミューレーター、sweepオーディオエディタ
チャットソフトはxchat, vqcc、P2PクライアントとしてBittorrentとdc++、IP電話のLinphone、VNCクライアントのtsclient、
sshのグラフィカルなクライアントのgputty、SambaクライアントのLinNeighborhood、メール着信通知のGnubiff、FTPサーバー
Vsftpd、パーティションバックアップ用のPartimage、GUIのファイル差分ツールXfdiff、暗号化ファイルシステムVirtual FS、
nmap(network mapper)のフロントエンドのNmapFE、GUIなiptable設定ツールGtkiptables、などなど、はてはホームバンクソフト
まで備えています.
それでもまだスタートメニューの右のサブメニューには使い道のよくわからないソフトが多くみつかります.
極小、高速、高機能ディストリビューションといえます.

ニュース 2007.8.21
DSL 4.0 rc1
最近細かいバージョンアップが続いていましたが、久しぶりに大きなバージョン番号の更新です.
まだ正式版への途上ですが、意欲的なバージョンになっているようです.
DSL 4.0アルファ版、ユーザのリクエストを反映
目立った変更点は、デフォルトのデスクトップがfluxboxからjwmになりました.

ニュース 2007.8.17
Sidux 2007-03.1(gaia) 日本語版
2007-02に続く3回目のリリース.
3ヶ月ごとのリリースは予定通り実行され、素晴らしいことです.
カーネルは2.6.22.3-rc1 、KDEは3.5.7となっていて最新バージョンです.

ニュース 2007.8.9
DSL 3.4 日本語版(べース版)
3.3からバージョンアップ.
日本語版では"toram"をデフォルトしたので、メモリー90MB以上のときは効果があると思います.

ニュース 2007.8.5
Wolvix Hunter 1.1.0
1.0.3からバージョンアップ.
wolvixはslaxべースのディトリビューション.
このところslackwareべースのライブCDのバージョンアップが続いていますが、
slackwareのコンパクトで軽いという特徴のほかに、wolvixは、動画再生のコーデックを
最初から備えています. LinuxMintに性格が近いかもしれません.
500MB余りのサイズしてはOpenofficeのほかにデスクトップ用ソフトを豊富に含んでいます.
月に向かって吠えるWolf(Wolves→Wolvix)のイメージはとてもクール.

ニュース 2007.8.2
NepaLinux 2.0
1.1からバージョンアップ.
Nepalinuxはネパール産のディストリビューション.
ネパールでは初にして唯一のLinuxディストリビューションです.
ネパール語、英語、日本語が使用できます.
Morphixをベースとしています.
注)起動直後はネットに繋がっていません.ネットワーク管理で設定します.

ニュース 2007.7.31
VectorLinux 5.8
5.1からバージョンアップ.
VectorLinuxはslackwareベースの美麗なデスクトップをもつ軽快なディストリビューションです.
このライブCD版はslaxをベースとしています.
この5.8は4種類のブラウザ(dillo, firefox, seamonkey, Opera)を装備しています.

VectorLinux SOHO——Slackwareよりも優れたSlackware

ニュース 2007.7.28
Stux 1.0
0.9.2からバージョンアップ.
stuxはslackwareべースのディストリ.
名前の由来になっているStefan Stuxの個性的な壁紙が楽しい.

ニュース 2007.7.26
Elive Gem 1.0
Eliveはウィンドウマネージャーにenlightenmentを使ったライブCDです.
enlightenmentはクールなWMとして昔から人気が高かったものですが、
このライブCDも予想に違えず、クールで先進的なデスクトップ環境を実現しています.
youtubeデモ

ニュース 2007.7.24
zenlive 4.6 日本語版
4.4.1→4.6へバージョンアップ
zenliveはzenwalkのライブCD版です.
zenwalkはslackwareをベースとしたディストリでコンパクトで軽快な動作が特徴です.
zenliveはslaxをベースとしています.

ニュース 2007.7.23
7月17日の夜からネットに繋がらなくなりました.
NTTのメンテナーに調べてもらったところ光回線の集合装置の問題でした.
しかし、すでに同じような障害が2度起きていて、気にかかるので、ダウンロード負荷を減らしたいと思います.
サーバー側で制限するのは避けたいので、みなさんの協力をお願いします.
ダウンロードファイルが大きいので分割ダウンロードは禁止しませんが、時折分割ダウロードと
複数ファイルのダウンロードを同時にしている人を見かけます.
一般に、ファイルを分割するごとに接続リンクが張られます.
たとえば、ファイルを10分割すればwebサーバーへ10の接続リンクを張ります.
10コネクション程度では問題になりませんが、やっかいなのは、分割ダウンロードと複数ファイルのダウンロードを
組み合わせた場合です. たとえば6個のファイルを10分割してダウンロードすると60コネクションを消費します.
実際にひとりで60個の接続をしている人がいました.このひと以外にもダウンロードしている人がいるので全体では
100接続を軽く超えます.
センターの大容量サーバーなら取るに足らない負荷ですが、うちのような非力なパーソナルサーバーでは耐え難いものになります.
壊れるのではないかと思うほどディスクアクセスがかかりっぱなしになります.
従って、ひとりで張ることのできる接続数を制限したいと思います.

一人当たりの接続数を最大5接続とする

ちょっと厳しい制限ですが、上記の事情をご理解のうえ、皆様のご協力をお願いします.m(__)m
守れないようでしたらサーバー側で制限をかけます.

ニュース 2007.7.3
Dream Linux 2.2 MMGL 日本語版を新規公開
従来のMME(MultiMedia Edition)に代わって、3Dデスクトップに対応したMMGL(MultiMedia GL edition)が
メインストリートに登場.


ニュース 2007.7.2
6月26日に突然ネットに繋がらなくなりました.
いろいろ調べたあげく、ようやくWAN側の問題とわかり、NTTのメンテナーに来てもらって、
やっと復旧しました.
長い間ご迷惑をおかけしました.m(__)m

ニュース 2007.6.22
Parsix GNU/Linux 0.90r0(Barry) 日本語版公開
ParsixはKanotixとDebianをベースとしたイラン製のディストリビューションです.

ニュース 2007.6.19
sidux 2007-02 0613日本語版の障害情報
日本語0613版において、HDインストールしたとき、upgradeチェックが終わらなくなる問題が生じます.
原因は、www.mithril-linux.orgが未応答のためなので、/etc/apt/sources.listの最後の行をコメントアウトします.

deb http://www.mithril-linux.org/~herich/debian/package/ ./ →
#deb http://www.mithril-linux.org/~herich/debian/package/ ./

また、upgradeのプロセスの過程でopenoffice.orgとopenoffice.org-calcが削除されますが、
upgarde後に手動で(apt-getかsynapticを使って)インストールしなおせばOKになります.
注)6/23日付けの日本語版では解決済み

ニュース 2007.5.30
sidux 2007-02 tartaros 新規公開

ニュース 2007.5.26
昨日リリースしたPCLinuxOS日本語版ですが、synapticに問題がありました.
症状:パッケージリストやパッケージのダウンロード中に落ちる.
原因:synaptic.moのバージョンがあっていない.
対処方法:適合したsynaotic.moに置き換える.
http://simosnet.com/livecd/pclinuxos/synaptic.moをダウンロードして、
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGESにあるsynaptic.moと置き換えます.(root権限が必要)
注意)ファイルpclinuxos-2007-0602-jp.isoで修正済み.

ニュース 2007.5.25
PCLinuxOS 2007 日本語版を新規公開
PCLinuxOS 2007の正式版の日本語版
レビュー:PCLinuxOS 2007——美しさと実用性を兼ね備えたライブCD Linux

ニュース 2007.4.21
Ubuntu 7.04 desktop(feisty) 日本語版 公開
6.10から半年ぶりのバージョンアップ.

ニュース 2007.4.17
DSL 3.3 日本語版
3.1から3.3へバージョンアップ.
日本語べース版およびカスタマイズ版を公開.

ニュース 2007.4.14
ArtistXを新規公開
名前からわかるようにアーティストのためのディトリビューション.
マルチメディア関係のソフトをこれでもかとインストール.
サウンド、グラフィック、ムービーの編集にお薦め.

ニュース 2007.4.6
SimplyMEPIS 6.5 日本語版 公開
ubuntuベースになって2回目のバージョンアップ.
3Dデスクトップにも対応.