T20070905aの変更点

・同期再生の開始時刻を秒単位で設定できるようにした。
同期再生制御パネルの時間表示上でマウスホイールを回転させると時間が秒単位で変化します。レス表示をスクロールして大まかな位置を决めてからマウスホイールで開始したい時間を設定し、再生を開始してください。
・非表示のレスと同じIDのレスを非表示にできるようにした。
レス表示ポップアップメニューの「設定」→「連鎖非表示[ID]」をチェックすると、非表示のレスと同じIDのレスが非表示になります。(これまでの参照による連鎖非表示は「連鎖非表示[参照]」に変更されました。)注意:
・BeのプロフィールをJDIC使用時も外部ブラウザで開くことができるようにした。
Beポイント表示ポップアップメニューの「外部ブラウザで開く」で。
・まちBBSのPATH_INFO形式のURLを認識するようにした。
レス中のPATH_INFO形式のURL(例: http://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1101901351/ )をまちBBSのスレッドとして認識します。サーバとの通信はこれまでと同様QUERY_STRING形式(例: http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tawara&KEY=1101901351 )を使用します。
・[レス表示スタイル] 名前欄でのみ"font-weight"の"!important"を有効にした。
・オートリロードと同期再生の短縮モードで空行が無視されなくなっていた問題を修正した。

T20070905の変更点

・スレッドの「同期再生」ができるようにした。
詳細はこちらを見てください。
・非表示レスの理由にマウスオーバーでそのレスをポップアップ表示するようにした。
文字色は「設定」メニューの「色の設定…」で設定できます。「非表示の理由」がチェックされていなければ共通の文字色が使用されます(デフォルト)。また非表示の理由には下線を引くようにしました。
・キーボードでレス番号を素早く打ち込むとそのレスがポップアップするようにした。
キーバインドの「全体」と「レス表示」で修飾キー無しの数字キーが設定されていない場合に限り、キーボードでレス番号を素早く打ち込むとそのレスがポップアップします。
・レス表示欄でジャンプ前の位置に戻れるようにした。
レス表示欄のスクロールバーポップアップメニューから「ジャンプ前の位置に戻る」で、またはキーバインド・マウスジェスチャで「レス表示」の「ジャンプ前の位置に戻る」を設定してください。記憶しているのは最後にジャンプした時の位置だけです。
・レス表示欄のスクロールバーにポップアップメニューを追加した。
「ページの最初」・「ページの最後」・「前のページ」・「次のページ」・「新着レスの先頭」・「しおりの位置」・「ジャンプ前の位置に戻る」・「マーク位置に戻る」・「この位置をマーク」があります。
・同一Be@2chのレスをポップアップ表示できるようにした。
コントロールキー(Macではコマンドキー)を押しながらBe@2chの表示にマウスポインタを移動すると、同一Be@2chのレスをポップアップ表示します。(プロフィール表示はまだ対応していません。)
・「【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複NNN【局別】」スレの番組表を着色できるようにした。
「設定」メニューの「特殊設定」→「アニメ番組表の設定…」で設定できます。「放送局選択」でチェックを外した放送局は文字が灰色になります。全く着色したくない場合は一番上の「【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複の番組表を着色する」のチェックを外してください。
・絞り込み入力欄にキーボードフォーカスを移すキーバインドを設定できるようにした。
「全体」の「スレ一覧絞り込み入力欄にフォーカス」と「レス表示絞り込み入力欄にフォーカス」で。
・スレ一覧のページスクロールにキーバインドを設定できるようにした。
「スレ一覧」の「[前|次]のページにスクロールする」で設定できます。
・「ログから検索…」のキーバインドを設定できるようにした。
「全体」の「既得ログから検索する」で設定できます。
・「Web検索…」のマウスジェスチャを設定できるようにした。
「全体」の「Webで検索する」で設定できます。
・「SETTING.TXTの表示…」をレス表示ポップアップメニューの「開く」の下に移動した。
「ローカルルールの表示…」と「投稿規約の表示…」もレス表示ポップアップメニューの「開く」の下に追加しました。
・したらばの補助情報を2chのIDと同じ扱いにした。
・[JDIC] Youtube動画のポップアップ表示ができなくなった問題に対処した。
フルスクリーンモードから戻る時にスクリプトエラーダイアログが出ることがあります。