cmd /c start "" "$LINK"
)では、URLに含まれる"%VAR%"のような文字列が環境変数の値に置換されてしまいます。(例:"%CD%"→カレントディレクトリ)新しいデフォルト(cmd /e:off /c start "" "$LINK"
)ではこの置換は起こりません。
「スレ一覧」メニューまたはレス表示タブポップアップメニューから「タブのスレ一覧」を表示し、スレ一覧更新ボタンポップアップメニューの「定期巡回」をチェックすると定期巡回が始まります。 現在の動作は(ニュー速VIP以外):
ニュー速VIPのスレは巡回間隔が10分、停止までの時間が1日になります。「定期巡回」のチェックを外すかタブのスレ一覧を閉じると停止します。外出している間に読んでいるスレがdat落ちしそうだというような場合に使ってください。定期巡回の残り回数は「ヘルプ」メニューの「V2Cについて…」で確認できます。
まず「ファイル」メニューの「モリタポログイン…」でログインしてください。(モリタポのアカウントはfind.2ch.netで取得できます。)「ログインをおぼえておく」のチェックが外れた状態では、V2Cを終了すると自動的にログアウトします。2chのスレへのリンクのポップアップメニューで「モリタポでスレを取得」を選択して出る警告ダイアログで「OK」をクリックすると、50モリタポ(約5円相当)でHTML(EUC-JP)化したスレを取得します。取得したHTMLファイルはV2C\tmp\morithrd.htmlに保存されています。(ファイル名は固定で毎回上書きされる。)このHTMLファイルをdatファイルに変換してレス表示欄に表示します。
注意としては:
モリタポに関してはhttp://moritapo.jp/を見てください。
「モリタポログイン…」のダイアログで「コッソリアンケートを定期的にチェックする」をチェックしてください。モリタポにログインしている間約10分毎に答えられるアンケートがあるかどうかをチェックし、もしあれば情報ダイアログを表示します。一旦「コッソリアンケートを定期的にチェックする」をチェックしておけば、V2Cが起動した時に自動的にチェックを開始します。(このためには「ログインをおぼえておく」必要があります。)このチェックは約1日で停止します。チェックの残り回数は「ヘルプ」メニューの「V2Cについて…」で確認できます。
選択できるのは同じ階層に属するスレッドだけです。複数選択されたスレッドに対応しているのは「(新しいタブで)開く」・「他のタブに移動…」・「登録用にコピー」・「お気に入りの解除」で、他は先頭のスレッドが対象になります。
Beプロフィールポップアップメニューの「ラベルの設定…」で、ラベル(初期値はBeのID)を入力してください。ラベルの変更・削除は「ラベルの設定…」ダイアログか、または次項の「非表示設定…」で可能です。
Beプロフィールポップアップメニューの「非表示のBeに追加…」でラベルを入力して「OK」をクリックするとそのBeのIDが非表示になります。「設定」メニューの「非表示設定…」ダイアログの「Be」タブでは、1)非表示状態の変更、2)ラベルの変更、3)選択されたIDのポップアップメニューからの削除、ができます。
IDポップアップメニューの「設定」→「投稿端末を表示」をチェックしてください。
主にWebページ内のスレッドへのリンクをV2Cで開くための変更です。詳細はV2C使用法[ランチャー]の各OSの一番下にある説明を参照してください。
「全体」の「選択文字列をコピーする」と「ペースト」で設定します。対象はキーボードフォーカスのあるコンポーネントになります。マウスジェスチャが認識されるのは板一覧・スレ一覧・レス表示欄(書き込み欄を除く)だけであることに注意してください。
といっても表示領域の調整だけです。H20070928で導入した「デフォルトでニコニコ動画(RC)のコメント非表示」はできなくなりました…orz。